AWS、セキュリティ問題を分析する「Amazon Detective」がAmazon EKSのKubernetesワークロードに対応

2022年8月2日

Amazon Web Services(AWS)は、クラウド上で稼働するアプリケーションにおけるセキュリティの問題や不審なアクティビティなどの原因を分析、調査し、特定することを支援するサービス「Amazon Detective」が、Amazon EKSを用いたKubernetesのワークロードに対応したことを、7月26日、27日に開催したイベント「AWS re:Inforce 2022」で発表しました

fig

Amazon Detectiveは、悪意のあるアクティビティや異常な動作を継続的にモニタリングする脅威検出サービスのAmazon GuardDutyや、名前、住所、クレジットカード番号などの個人情報などの機密データを検出するAmazon Macie、AWSのサービスやパートナーサービスからのセキュリティ検出結果を集約するAWS Security Hubなどのデータソースから得られる情報を分析し、全体のコンテキストと詳細を1か所にまとめることで統一されたビューを提示します。

そしてセキュリティの問題に対する分析を支援し、問題の原因を分析して特定するためのサービスです。

AWSのプラットフォーム担当バイスプレジデント Kurt Kufeld氏は、Amazon Detectiveがエージェントのインストールも不要でシングルクリックで設定できるとした上で、「先進的な分析機能によって、KubernetesのAPIやメソッドの利用、コンテナサービス、ユーザーの振るまい、ポッドの詳細、下位レイヤのEC2ノードにアクセスを許してしまうような不審なコンテナイメージや構成ミスなどを検出できる」と説明しました。

Tags: AWS Kubernetes クラウド セキュリティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本