Angular 9正式版リリース。高速かつ軽量なレンダリングエンジン「Ivy」がデフォルトに

2020年2月10日

Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の最新版となる「Angular 9」が正式にリリースされました。

Angularは2017年4月に登場したAngular 4から、半年ごとにメジャーバージョンアップが行われることになっています。そのためAngular 9は2019年6月にリリースされたAngular 8の半年後となる2019年12月頃にリリースされるはずでしたが、2カ月遅れの今月、2020年2月リリースとなりました。

高速かつ軽量なレンダリングエンジン「Ivy」がデフォルトに

Angular 9最大の新機能は、高速かつ軽量なレンダリングエンジンの「Ivy」がデフォルトとして採用されたことです。

Angularのレンダリングエンジンとは、Angularで書かれたアプリケーション内のコンポーネントやテンプレートをコンパイルし、DOMに展開してWebブラウザで表示できるようにする、というものです。

Ivyは従来のレンダリングエンジンと互換性を保ちつつ、軽量かつ高速でシンプルな新しいレンダリングエンジンとして2018年5月に行われた「ng-conf 2018」で発表されました

そして前バージョンであるAngular 8で実験的機能として搭載されてブラッシュアップが進められ、今回のAngular 9でデフォルトのレンダリングエンジンとなったのです。

Ivyではコンパイル時間の短縮、バンドルサイズの縮小、タイプチェックの改善などをはじめとする多くの改善点があります。

コンパイル時間の短縮では、プレーンなTypeScriptコンパイラに対応したAngularコンパイラのオーバーヘッドが、Ivyによって0.8倍から0.5倍程度に縮小。これによってビルドにかかる時間が大きく短縮されます。

また、Ivyコンパイラが採用したTree Shaking手法によって、不要なパーツはバンドルに含めないような仕組みを持つことで、生成されるバンドルのサイズも縮小されます。

タイプチェックも強化され、これまでコンパイル時にチェックされてこなかったテンプレートのタイプチェックも「fullTemplateTypeCheck」フラグなどによってチェックできるようになりました。

そのほか、 internationalization (i18n)の改善によるビルドの高速化、ビルド時エラーの改善、高速なテストの実現、よりよいデバッグの実現など、Angular 9では多くの新機能が追加されています。

Tags: JavaScript Web技術 Angular

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本