Open Container Initiative(OCI)がDockerイメージの配布プロトコル標準化に着手。事実上の標準であるDocker Registry HTTP API V2をベースに

2018年4月12日

Dockerコンテナの標準仕様を策定するOpen Container Initiativeは、事実上の標準であるDocker Registry HTTP API V2をベースに、コンテナイメージの配布プロトコルの標準化に着手すると発表した。


コンテナ型仮想化を実現するDockerは、登場当初こそDocker社によって開発された独自実装でしたが、2015年にDocker社やマイクロソフト、Google、Red Hat、VMware、IBM、Amazon Web Servicesなど主要各社がコンテナの標準化団体「Open Container Initiative」(OCI)が発足。仕様の標準化作業が開始されました。

OCI発足から2年後の2017年、OCIはコンテナランタイムとコンテナイメージの標準仕様である「OCI v1.0」を発表します。現在主要なコンテナランタイムはすべてこのOCI v1.0に準拠したものとなり、OCI v1.0は広く普及した標準となりました。

コンテナランタイムの標準化に続き、コンテナ配布プロトコルの標準化へ

そして今年4月9日、OCIは次の標準仕様策定に取り組むとして、「Distribution Specification Project」を発表しました。

これはコンテナ配布プロトコルを標準化するというプロジェクトで、すでに事実上の標準になっているDocker Registry HTTP API V2をベースにする見通しとなっています。

Tags: Docker コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本