仮想化ハイパーバイザーの最新版XenServer 6.5が公開。フル64ビットカーネルで性能向上など

2015年1月15日

米シトリックスシステムズは、オープンソースの仮想化ハイパーバイザであるXenをベースにした商用版の仮想化ハイパーバイザ「Xen Server 6.5」を公開しました無料でダウンロードと利用が可能で、シトリックスから商用サポートが提供されます。

Citrix Introduces Next-Generation XenServer - Citrix

XenServer 6.5の大きな特長は2つあります。1つはフル64ビットカーネルを採用したことで最新のハードウェアの性能や機能を最大限に引き出せるようになり、大きな性能向上を果たした点。プレスリリースから引用します。

The new 64-bit kernel architecture has resulted in dramatic improvements in networking and storage performance, providing customers with a powerful virtualization platform for running new and existing workloads in their workspace and datacenter environments.

新しい64ビットカーネルアーキテクチャは、ネットワーキングとストレージ性能に劇的な改善をもたらしました。データセンターなどで稼働している既存のワークロードに対して、強力な仮想化プラットフォームを提供します。

もう1つの特長は Intel Trusted Execution Technology(Intel TXT)のサポートによるセキュリティの強化です。Intel TXTはハードウェアによるセキュリティの支援機能で、仮想化ハイパーバイザが外部から改変され脆弱性を抱えることを防ぐことができます。

そのほかにも、NVIDIAのGRID vGPUテクノロジーに対応したスケーラブルなGPU仮想化に対応しすることで、ハイエンドな3Dグラフィックスに対応したデスクトップ仮想化などの性能向上を実現していると説明されています。

Tags: コンテナ型仮想化 仮想化 Citrix

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本