[速報]マイクロソフトが「PowerApps」を発表。パワーユーザー向けのモバイルアプリ開発ツール

2015年12月1日

マイクロソフトはスペインのバルセロナで開催中のイベント「Convergence 2015 EMEA」で、パワーユーザー向けのモバイルアプリケーション開発ツール「PowerApps」を発表しました。今日からプレビュー公開が始まっています

fig

PowerAppsは、クラウドベースの開発ツール。パワーユーザーがスマートフォンやタブレットに対応した業務用のモバイルアプリケーションを、簡単に開発することを目的としています。

データソースとして、Office 365、Dynamics CRM、Salesforce.comやDropbox、Google Drive、OneDrive、Yammerなどのクラウドサービスだけでなく、オンプレミスのSQL ServerやOracle Database、SAPなどとも接続可能です。

「Excelの簡単なマクロなどを使いこなすパワーユーザーが、PowerAppsのキーとなるユーザーだと考えている」(マイクロソフト チーフマーケティングオフィサー Chris Capossela氏)。

fig

基調講演で行われたPowerAppsのデモ

PowerApsの画面(Windowsデスクトップアプリケーションの画面)。多数のテンプレートがあらかじめ用意されており、ここから作り始められる。これはスマートフォン用のテンプレート。

fig

今回はSharePointにリストデータとして入っている、デバイスの価格一覧表をモバイルデバイスでも見られるようにする。

fig

PowerAppsからデータソースとしてSharePointを選択(PowerAppsとデータソースとの接続は、あらかじめIT部門によって設定されていることが想定されているようだ)。

fig

そしてPowerAppsでアプリケーションを生成。

fig

PowerAppsはデータソースに接続、参照したデータを基にインテリジェントにデータレイアウトを行う。ここでは画像がデータに含まれていたため、それを自動的に一覧として並べている。

fig

画面を2列のレイアウトにし、カラースキームの変更などのカスタマイズも、右側のペインから選択してクリックするだけ。

fig

続いて、一覧画面からクリックして遷移した個別製品画面のカスタマイズ。営業担当が画面からディスカウントレートを設定するためのスライダーと、マネージャにディスカウントの承認をもらうための承認依頼ボタンを追加。

fig

承認のためのワークフローも「PowerApps」で定義。承認依頼ボタンがクリックされたらOffice 365経由でマネージャにメールを出し、認否もメールで受け取ると同時に、Dynamics CRMにレコードを1つ追加する。

fig

ワークフローをさきほどのアプリケーションと連係。できあがったアプリケーションをiPhoneから使ってみる。

fig

あらゆるデバイスで使え、さまざまな業務アプリケーションと連係するアプリケーションが簡単に開発できる。同僚とこのアプリケーションをシェアするのも簡単だ。シェアボタンを押してメールを出せばいい。ドキュメントを共有するようにアプリケーションを共有できる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ プログラミング言語 / 開発ツール / Microsoft



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本