HTML/JavaScript/CSS対応のWebIDE「Orion 8.0」がリリース。ホバーツールでエラー表示などが強化

2015年3月3日

Eclipse Orion Projectがオープンソースで開発しているWebIDEの「Orion」の最新版、「Orion 8.0」がリリースされました

Announcing Orion 8.0 | Orion News

OrionはWebブラウザから使えるエディタ、デバッガなどが統合されたツールで、HTML/JavaScript/CSSに対応。ファイルマネージャ、エディタ、Gitによるバージョン管理、デバッガ、プレビューなどの機能が含まれています。

エディタのキーバインディングには、viとEmacsが標準で用意されており、マウスとカーソルキーだけでなく使い慣れたエディタの操作でコードの編集が可能。タグを入力するときには下記画面のように補完機能も自動的に働きます。

fig

JavaScriptのコードでは自動的にエラーや警告のある行にマークが付きます(上記の画面の赤丸の部分など)。

Orion 8.0ではホバー表示を行うホバーツール機能が搭載されました。JavaScriptのエラーの内容やCSSで記述された色、グラフィックなどをソースコード上で保バー表示します。

fig

Orion 8.0ではクラスタリングのサポートによって可用性の向上も果たしました。同一ワークスペースに対して複数インスタンスを稼働させることで大きなトラフィックでも耐えられるようになっています。検索機能も強化され正規表現をサポート、グローバルサーチが可能になるとともに検索時間の短縮も計られています。

Orion 8.0はソフトウェアダウンロードして自分で実行できるほかに、OrionHubを利用してWebブラウザから利用することもできるようになっています。

Tags: HTML/CSS Web技術 開発ツール Eclipse Webブラウザ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本