Twitterが自社製JavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開

2013年2月4日

Twitterは自社サービスで利用しているJavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開しました

twitter/flight · GitHub

Flightはコンポーネントベースの軽量フレームワーク。開発者に対して非同期で独立性の高いコンポーネントを定義する機能を提供することで、デバッグ、テスト、イベントハンドリングなどを容易にするフレームワークのようです。

Githubのページでは以下のように説明されています。

Components cannot be directly referenced, instead they communicate by triggering and subscribing to events. Consequently every component, and every component API, is entirely decoupled from every other component, so that components are highly portable and easily testable.

コンポーネントは直接参照される代わりに、トリガーかイベントのサブスクリプションによるコミュニケーションが可能です。これにより、どのコンポーネントも、コンポーネントのAPIもほかのコンポーネントとは完全に分離され、それによってコンポーネントは高度にポータブルかつテストも容易になります。

各コンポーネントはAMD(Asynchronous Module Definition)のような書式で定義し、DOMのノードにバインドしていきます。

FlightはEcmaScript 5機能のためにES5-shimを利用し、DOM操作にはjQueryを利用します。対応ブラウザはChrome、Firefox、Safari、Opera、Internet Explorer 7以上。

Tags: JavaScript Web技術 Twitter

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本