ミドクラ、MidoNetの製品版をリリース

2013年4月23日

ネットワーク仮想化ベンダとして日本のスタッフを中心に2010年に起業したミドクラは、同社にとって最初の製品となる「MidoNet」のリリースを、先週オレゴン州ポートランドで開催されたOpenStack Summitで発表しました

MidoNetはソフトウェアにより、物理ネットワークに対するオーバーレイによって仮想化ネットワークを実現します。プレスリリースから引用します。

MidoNetは標準的なIPネットワーク上で動作しながらも、知能を各エッジ側に配置しオーバーレイ型の仮想ネットワークを構成する事ができることです。このアーキテクチャーによりあらゆる企業のIaaSのネットワーク環境を多くの機能を備えた安全性の高いスケーラブルな仮想化ネットワーク環境に革新する事ができます

仮想化ネットワークを自律分散型のアーキテクチャで実装

MidoNetの特徴はエッジがそれぞれ自律的なコントローラ機能を有した分散型のアーキテクチャを備えており、コンフィグレーションの情報は各エッジがリアルタイムにキャッシュ。エッジを増やすことで仮想ネットワークの機能をスケールさせていくことができる点にあります。

仮想ネットワーク、L2のスイッチングだけでなく、L3のルーティング、NATやファイアウォール機能なども提供。全体の構成や機能はREST APIによってリモートで制御できます。今後さらに上位レイヤなども含むサービスを拡充予定。

MidoNetのターゲットは主にIaaS型クラウドを構築する企業で、同社はトライアルやProof of Conceptなどのサービスも合わせて提供するとのことです。

Tags: ネットワーク ハードウェア Software-Defined Network ネットワーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本