アプリケーション仮想化によるアプリ管理ツール、エンバカデロが準備中

2011年4月26日

エンバカデロ・テクノロジーズ(旧ボーランド)は、アプリケーション仮想化の技術を用いることで、インストール不要のアプリケーション実行形式をネット経由で配布するツール「AppWave」を近くリリースすると発表しました。アプリケーションの配布数や利用人数など、ライセンスを中央管理する機能も備えています。

エンバカデロは、AppWaveで同社の開発ツールだけでなく、マイクロソフトのOfficeやそのほか一般のソフトウェアも配布、管理することで、企業内の効率的なアプリケーション配布と管理が行えるとしています。

ダウンロード途中でもアプリケーションを起動、操作可能

AppWaveでは、専用のランチャーとなるAppWaveをローカルマシンにインストール、ここから目的のアプリケーションをクリックすることで、実行イメージがサーバから配信され、ローカルマシンでの実行が始まります。また、実行イメージはローカルマシンにキャッシュされるため、オフラインにも対応します。

fig

AppWaveが用いているアプリケーション仮想化とは、特別にパッケージされたアプリケーションのイメージをそのままサーバからターゲットとなるマシンに配信(アプリケーションストリーミング)することで、ターゲットマシン上にアプリケーションをインストールすることなく実行する技術。

特別パッケージされたアプリケーションイメージには、実行に必要なDLLや関連ファイルなどがインストール済みイメージとしてパッケージ化されているため、ターゲットマシン上でインストールしなくともそのまま実行できます。

実行に仮想マシンは使わず、通常のアプリケーションと同様にターゲットマシンのOS上で実行されるため、ローカルマシンのファイルやプリンタといった資源に直接アクセス可能。通常のアプリケーションと同じ使い勝手となります。

また、通常は同一マシン上で共存できないようなバージョン違いのアプリケーションなども同時に実行可能です。

アプリケーション仮想化は、すでにシトリックス・システムズのXenAppや、マイクロソフトのApp-Vなどが採用しています。同社日本法人代表 藤井等氏はそれらと比べたAppWaveの特徴として、すべての実行モジュールがダウンロードされなくとも、アプリケーションが起動し操作可能になるスピードや、一般のアプリケーションを簡単にAppWaveに取り込んでストリーミング化できる導入の容易さなどを挙げました。

同社はAppWaveをまず同社開発ツールのライセンス管理の拡張製品として位置づけ、開発関連企業などを中心に採用を働きかけ、中長期的には一般の企業でのアプリケーション管理ツールとして位置づけていきたいとしています。

AppWaveの価格は未定で、リリース時期は今年夏の予定です。

Tags: プログラミング言語 仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本