Node.js対応PaaSが広がる。Engine YardもNode.jsのサポート開始

2011年11月22日

PaaS型クラウドとしてRuby on Railsを提供しているEngine Yardが、サーバサイドJavaScriptのNode.jsをサポートすると発表しました

Introducing Node.js and Engine Yard Labs | Engine Yard Blog

Every Engine Yard Cloud customer—including Free Trial customers—will now be able to take advantage of Node.js features. This feature is being delivered to you through a new program called Engine Yard Labs.

Engine Yard Cloudのフリートライアルを含むすべてのお客様は、Node.jsを利用できるようになります。これはEngine Yard Labsと呼ばれる新プログラムを通して提供されます。

Engine Yard Labsは試験的な機能を提供するもので、Node.jsも試験的に提供されることになります。

広がるNode.js対応PaaS

最近のPaaSでは、Node.jsをサポートする例が増えてきています。

Engine Yardと同様にRuby on RailsのPaaS型クラウドを提供しているHerokuも、6月にNode.jsのサポートを開始しています。また、VMwareが発表したPaaSのCloud Foundry、Red HatのOpenShiftでもNode.jsがサポートされています。

先月には、Node.js専用PaaSの「Node Ninja」がYahoo! Japanの子会社ファーストサーバから発表されたばかりですし、Node.jsの開発元であるJoyentでも、当然ながらNode.jsをサポートしたPaaS「JoyentCloud」を展開しています

PaaSでは複数の言語に対応することが最近の傾向として見られます。JavaやRubyなどと並ぶ主要な言語の1つとして、サーバサイドJavaScriptのNode.jsが位置づけられている、ということなのでしょう。

Tags: JavaScript クラウド Node.js PaaS Ruby

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本