Node.jsを手軽に試せるJavaScript統合開発環境「Cloud9 IDE」、クラウドでの提供開始

2011年3月2日

オープンソースとして開発されているJavaScript統合開発環境の「Cloud9 IDE」が、クラウド上のサービスとして提供開始されました。Cloud9 IDEサービスを立ち上げたのは、Cloud9 IDEの開発元でもあるAjax.org

Cloud9 IDEは、Node.jsが動作するサーバの上にWebアプリケーションとして実装された、Node.js対応のサーバサイドJavaScriptのための統合開発環境です。Node.js上に実装されたということはつまり、Cloud9 IDE自身もJavaScriptで記述されています。

Node.jsを試してみたいけれど、自分でインストールしたり環境を構築するのは面倒、という人にちょうどいいのではないでしょうか。

Cloud9 IDEサービスの利用は有償で、1ワークスペースあたり1日ごとに0.33ユーロ、もしくはワークスペース無制限で1カ月あたり39ユーロ。30日間の無料トライアル期間があります。また、オープンソースプロジェクトとして利用する場合には無料になります。

シンタックスハイライト対応エディタ、デバッガ機能などを搭載

公開されている画面から、主な機能を紹介しましょう。すべての機能はWebブラウザから利用します。まず基本となるのがコードエディタ。ファイル選択、シンタックスハイライト。GitHubとも統合されており、リポジトリへも簡単な手順でアクセス可能。

fig

開発環境からそのままNode.jsプログラムを実行可能。ステップ実行、ブレークポイント、変数モニタなどのデバッガ機能。

fig

チームで開発する機能もサポートしており、プロジェクトへの新規メンバーの招待、タスクのアサイン、メンバー間のチャットなどの機能があります。

fig

Cloud9 IDEは前述のようにオープンソースとして開発されているため、コードをダウンロードして自分で実行することもできます(ajaxorg/cloud9 - GitHub)。

以下のビデオではCloud9 IDEを使い、Node.jsで“Hello, World!”を出力する手順を紹介しています。約6分です。

Cloud9 IDE Basics from Fabian Jakobs on Vimeo.

Tags: JavaScript プログラミング言語 Node.js システム開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本