生まれ変わったJavaFX 2.0、Webブラウザと統合可能。JavaOne 2011

2011年10月13日

JavaFXは昨年方向転換を行い、クライアントアプリケーションをJavaで記述するためのJavaの拡張という位置づけとなりました。

サンフランシスコで先週、10月4日から開催された「JaveOne 2011」で、生まれ変わって再出発となったJavaFX 2.0正式版のアナウンスが行われました。

基調講演でのJavaFX 2.0に関する内容を紹介しましょう。

JavaFX 2.0正式発表

オラクル Client Java Platformチーフアーキテクト Richard Bair氏。

fig

JavaFXは当初JavaFX Scriptで記述するものだったが、Javaですべて記述できるように方針を転換したことを昨年発表した。

あらためてJavaFXの目的を見てみよう。

fig

クロスプラットフォームはJavaの根本だ。そしてJavaのエコシステムを活用するために、JavaFX 2.0はJavaデベロッパーにとって自然な形で言語の拡張となるようにしなければならない。

またデザイナーとプログラマーのワークフローも重要だ。WebアプリケーションのCSSのように、Java Clientでもそういったものが必要だと考える。

そして今日、JavaFX 2.0の正式版を発表する。

fig

Mac OS X対応のJavaFX 2.0デベロッパープレビューもリリースする。今後さらにほかのプラットフォームにも対応していく。

JavaFX 2.0の主な機能は、100% Java API、ユーザーインターフェイスのマークアップ言語FXML、WebKit内蔵でWebコンテンツとの統合、Swingとの統合だ。

fig

Webブラウザとの統合

JavaFX 2.0のデモを見ていただこう。このデモはSDKに含まれているので、ダウンロードして試すこともできる。

このデモは全部がChrome Webブラウザの中で動作しており、Webブラウザと統合されている。Webページの中に埋め込まれており、ブックマークもできるし、ヒストリー機能で前後へも行ける。

fig

これは、ある会社の自動車の販売状況を示すアプリケーションだ。MySQLデータベースとGlassfishミドルウェアを使った完全なサンプルアプリケーションである。

fig
fig

テーブルビューでは、列の入れ替えも、列をクリックしてソートもできる。サンプルはBSDライセンスだから自由にコピーして使ってもらって構わない。

もう少し楽しいデモを紹介しよう。

デュークが3Dオブジェクトの空間に表示され、これをKinectでリアルタイムに操作。GPUのパワーで照明効果もリアルタイムに表示している。(会場、大いに盛り上がる)

fig
fig

ぜひJavaFX 2.0を試してみてほしい。

Java EE 7

次の記事では、来年登場予定のJava EE 7について紹介する予定です。

Tags: Java プログラミング言語 Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本