「さくらのクラウド」料金が発表。「Amazon EC2の半額」は実現できたか?

2011年11月7日

Amazon EC2の半額以下で登場する、と先行報道されたさくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」の価格体系が、11月7日に都内で行われたユーザーイベント「さくらの夕べ」で発表されました。

田中邦裕社長は「まずはおわび」として、「1000円以下のクラウドという期待には応えられなかった」と、つかみともとれる発言を切り出し、「最小構成のメモリを2GBにすべきか、500MBの構成も作るべきか悩んだが、VPSとの差別化として、この構成から始めさせてもらうことにした」と、絶対価格の安さよりも一定の性能を選んだことを説明。

fig

その上で、もっとも低価格なサーバプランが、仮想1コア/メモリ2GBの構成で月額料金2500円(日割料金126円)であることを発表しました。最高性能のプランで仮想12コア/128GBメモリで月額9万6000円(日割料金4800円)となっています。

fig

ネットワーク転送料金は無料

さくらのクラウドではシンプルな料金体系が大きな特徴で、ネットワーク転送料金は無料。サーバプランと追加ディスク、スイッチやルータなどのネットワーク機能、スナップショットなどのオプションの4つのみで月額料金が設定されるため、クラウドに申し込んだ時点で利用料金が分かります。

fig

スイッチは月額5250円、追加ディスクとスナップショットの料金表は以下になります。

fig

20日までの利用は日割りで課金され、それを越えると自動的に月額課金になるため、事前に日割りで申し込むか、月額で申し込むかを選ぶ必要もありません。

fig

「Amazon EC2の半額」は実現したのか?

詳しい価格の発表を行った同社新規事業室の横田真俊氏は「こんな記事がでてしまったら、やらざるを得ない」と、価格設定でAmazon Web Servicesを意識したことを吐露したうえで、同社が計算した価格比較表を示しました。

fig

同社の計算によると、さくらのクラウドの最小構成(プラン1)、中間的な構成(プラン5)、大きめの構成(プラン11)において1ドル77円換算での月額料金を比較した結果、いずれも半額以下に収まっていると説明。

fig

「微妙にプランが違うので正確に半額ではないが、なんとかクリアさせてもらいました」(横田氏)と、期待を裏切らない価格設定にできたことに胸を張りました。

さくらのクラウドは、来週11月15日の15時に行われる同社の石狩データセンター開設と同時に正式サービスインする予定です。

(2011/11/8 12:42追記:プレスリリースとして、さらに詳細な価格が発表されました

Tags: AWS クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本