Amazonクラウド、クラウドにチューンされたLinuxとアップデートパッチを提供

2010年9月16日

Amazonクラウド専用にチューンアップされたLinuxディストリビューション、しかもアップデートも自動的にAmazonクラウドから提供される。Amazonクラウドが提供開始を発表した「Amazon Linux AMI」は、Amazonクラウドが自身のクラウド専用に作成したディストリビューションといえます。

Amazon Linux AMI (Beta)

AmazonクラウドにチューンアップされたLinux

Amazon Linux AMI (Beta)の解説によると、Amazon Linux AMIは以下の特徴を備えています。

  • AWSとの統合
    最初からAmazon EC2で起動し正しく動作するように設定されており、AWS API Toolsも含まれている。
  • セキュアな構成
    キーペアによってリモート経由のアクセスを制限し、脆弱性のもととなりやすい不必要なソフトウェアを最初から含んでいないため、よりセキュアな構成になっている。
  • パッケージリポジトリへのアクセス
    アップデートパッケージや数百のオープンソースアプリケーションリポジトリへのアクセスが用意されている。
  • 最小限のインストール
    余計なものを一切含まない最小限の構成となっている。
  • すべてのリージョンで利用可能
  • プレミアムサポートの対象

Amazonクラウドのエバンジェリスト、玉川憲氏によるAmazon Web Servicesブログのエントリ「Amazon Linux AMIの提供開始」によると、こうした特徴により「AWS用にチューンアップされた"Amazon Linux AMI"」と表現されています。

Amazon Linux AMI User Guide(PDF)によると、Amazon Linux AMIは、CentOSと似たファイル構成になっているとのこと。パッチなどのアップデートは随時提供され、OSを再起動するだけで最新の状態になるほか、yumコマンドでリポジトリからアップデートすることも可能と説明されています。

ただし「このLinuxをAmazonクラウド以外で使えますか?」という問いには「いいえ、Amazon EC2以外で利用可能ではありません」と記されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ AWS / Linux / クラウド



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本