肩書き「編集長 / Blogger in Chief」

2009年3月22日

このWebサイト「Publickey」がオープンしてもうすぐ1カ月になりますが、このたび名刺を作りました。

個人事業なので印刷屋さんに頼むわけでもなく、名刺ソフトを使ってプリンタで印刷しただけなのですけれど。

で、肩書きですが「編集長 / Blogger in Chief」にしてみました。

namecard

Blogger in Chiefというのは、編集長の英訳であるEditor in Chiefのもじりです。

なぜこの肩書きにしたかというと、実は数カ月前、アジャイルメディア・ネットワーク社長(当時)の坂和さんにお会いしたときに「肩書き何がいいですかね?」と、それとなく聞いてみたところ「やっぱり編集長がいいんじゃないですか?」と言われました。坂和さんはブログマーケティング会社の社長ですから僕はてっきり「ブロガーで決まりでしょう!」と言われると思っていたので、そういうものか、と感心したのを覚えています。

とはいえまだ決めかねていて、先月、Twitterでも「肩書きどうしようかな...」とつぶやいたところ、こんどはシックスアパート代表取締役の関さんから「Blogger in Chief」とつぶやきが返ってきました。

そこで、この2つを合わせた肩書きで試しに名刺を作ってみて、実は先週の月曜日に行われたdeveloperWorksのブロガーミーティングで配ったんですね。そしたら、そこにいらっしゃっていたTechCrunch JapanのSerkan Toto氏がすごい勢いで親指を立てて「Very Cool! Very Cool!」と言ってくれたんです。

そのときに僕の中でようやく「ああ、肩書きはこれにしよう」と決めました。

というわけで、これからしばらくは「編集長 / Blogger in Chief」という肩書きでいこうと思います。1人でやっていますので、「チーフ!」と呼んでくれるスタッフはいないのですが、どうぞよろしくおねがいします。

関連記事 on Publickey

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本