次世代の不揮発性メモリMRAM、ReRAMなどが製品として相次いで登場

2012年5月21日

現在のところ、不揮発性メモリはNAND型フラッシュメモリが主流ですが、より高速で信頼性の高いMRAMやReRAMなど次世代の不揮発性メモリの製品化のニュースが今月に入り続けて報じられています。

MRAM、ReRAMが相次いで市場投入

DRAMの代わりにMRAM(Magnetoresistive RAM、磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリに使ったSSDを初めて製品化するのはバッファローです。EE Times Japanが先々週報じています。

バッファローメモリは、MRAM(磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリとして使った産業分野向けSSDを開発し、特定顧客を対象にしたサンプル提供を開始した。「MRAMを搭載したSSDの製品化は業界初」(同社)という。4Gバイトと8Gバイトの品種があり、サンプル価格は4Gバイト品が8万円程度、8Gバイト品が10万円程度。2012年7月上旬に量産を始める予定である。

同じくEE Times Japanは先週、ReRAM(Resistance RAM、抵抗変化メモリ)をスマートメーターやスマートフォンなどのマイコン向けにパナソニックデバイスが採用したことを報じています。

ReRAMはNAND型フラッシュメモリなどと比べて低電流、短時間でデータの書き換えを実行できる性質がある。今回のマイコンでも同社のフラッシュマイコンと比べて5分の1の時間でデータを書き換えられるという。

2012年5月末までに同マイコンのサンプル出荷品を用いた「評価用スタータキット」の提供を開始するそうです。

メモリの不揮発化に向けたソフトウェアも登場

どちらもまだ特定業種、特定用途向けの小規模なものですし、これらの不揮発性メモリがDRAMを本格的に置き換えていけるものなのかどうなのかは明らかではありません。しかし新たな不揮発性メモリの登場は、コンピュータの進化を期待させるものがあります。

より高速で高信頼な不揮発性メモリが登場し、それによってメインメモリがDRAMから置き換えられていくのは、これからのコンピュータの進化にとって順当なシナリオではないかと思います。データを保存するために二次記憶装置を使うのではなく、メインメモリがそのままデータの保存に使えた方がシンプルで高速なコンピュータになると考えるのは自然なことでしょう。

すでにFusion-ioは、NAND型フラッシュメモリをベースにした同社製品を用いて不揮発性メモリのアーキテクチャをエンタープライズ分野で実現し、主導権を握ろうと動き始めています。

APIを普及させ、それを利用したアプリケーションが広まれば、新しいデバイスが登場してもAPIレベルの互換性を保てば顧客の資産を保全しながらより高性能な製品を利用し続けてもらえる、というわけです。

ハードウェアレベルでもソフトウェアレベルでも、不揮発性メモリをめぐる動向は徐々に活発さを増しているように見えます。

あわせて読みたい

サーバ ハードウェア SSD




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本