JavaVM対応のWebフレームワークを比較する

2010年12月1日

SpringやStrutsやGoogle Web Toolkitなど、たくさんあるJava VM対応のWebフレームワーク。どれがどのような特徴を持ち、何を選べばいいのでしょう?

Raible Designs | My Comparing JVM Web Frameworks Presentation from Devoxx 2010

11月15日から行われたJava開発者が集うイベント「Devoxx 2010」。このイベントで行われたMatt Raible氏によるセッション「Comparing JVM Web Frameworks」(JVM Webフレームワークの比較)のプレゼンテーションが、同氏のブログにポストされたエントリ「My Comparing JVM Web Frameworks Presentation from Devoxx 2010」で公開されています。

その内容は、開発者の方々に非常に参考になるのではないかと思うので、全56枚のプレゼンテーションの中からポイントとなる部分を紹介します。

評価優秀とされたのはSpring、GWT、RoR、Grailsなど

Webフレームワークはたくさんある。どれを選べばいいのか?

fig

2007年は、重要なポイントは6つだったが2010年の現在、20ものポイントを考慮している。開発者の生産性、開発者の認知、ラーニングカーブ、プロジェクトの健全性、開発者の利用の容易さ、仕事があるかどうか。

fig

テンプレート機能、コンポーネント、Ajax、プラグインやアドオン、スケーラビリティ、テスト支援機能。

fig

国際化、現地化。バリデーション、多言語対応、ドキュメントの品質、関連書籍、RESTのサポート。そしてモバイル/iPhone対応やリスクの程度。

fig

これらをさまざまなフレームワークに対して当てはめた結果、上位には下記のフレームワークが入った。ちなみにこれ以下だったのは、Struts 2、Stripes、Tapestry、Flex、Play、JSF、Vaadin、Lift。

fig

上位の特徴を紹介していく。Spring MVCは、構成が容易で、さまざまなViewと統合しやすい。RESTサポートも素晴らしい。ただし、インスタントリロードが組み込まれておらず、開発プロセスもオープンではない。

fig

GWT(Google Web Toolkit)は、Javaを書けば最適化されたJavaScriptが生成されるという点が優れており、学びやすく標準的なJava開発ツールで開発しやすい。一方でJavaを知らなければならず、コンパイルが遅くてテストしにくい欠点もある。

fig

Ruby on Railsは、Webデベロッパーにとって学びやすく理解しやすい。ドキュメントも非常に充実している。ただし標準ではわずかに実行速度が遅く、ダイナミック言語ゆえに多くのテストが必要となる。

fig

Grailsは、Javaデベロッパーにとってダイナミック言語への容易な橋渡しとなり、Groovyが使える点も利点だ。一方でGroovy言語がJavaデベロッパーにフォーカスしている点は欠点でもある。

fig

Wicketは、Javaデベロッパーにとって優れたフレームワークであり、pageとviewがつよく結びついている。ただし仕事もデベロッパーもほとんどないのが欠点だ。

fig

オリジナルのプレゼンテーションもぜひ参照してみてください。また、この情報はブログ徒然モデリングのエントリ「Comparing JVM Web Frameworksについて」で教えていただきました。ありがとうございました。

あわせて読みたい

Java プログラミング言語 システム開発




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本