「Firefox」タグの記事一覧 (1p)
-
2023-3-20
Firefox 111、Webアプリからローカルファイルにアクセスできる「Origin Private File System」が正式機能に。これでChrome、Safari、Firefoxが対応
-
2023-2-17
FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに
-
2023-2-15
Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中
-
2021-4-27
HTTP/3が5月末までにFirefoxでデフォルトで有効になる予定、Mozillaが明らかに。QUICの実装はRustによる独自実装の「Neqo」(たぶん「ネコ」)
-
2020-8-18
Mozillaが大規模リストラ。「すべてが無料だった古いモデルには結論が出た」として今後は新たなビジネスモデルを模索すると
-
2018-1-23
Firefox 58では、WebAssembly実行がさらに高速化。飛んでくるパケットごとにコンパイル、実行中に裏でコードを最適化して動的に入れ替え
-
2018-1-22
これから開発されるFirefoxの新規機能は、HTTPSにしか対応しない。新規のCSSプロパティなども対象
-
2018-1-17
Firefox、ブラウザタブの切り替えをさらに高速化する「Tab Warming」機能を試験実装。マウスホバーの時点でレンダリング開始
-
2017-11-15
従来より2倍高速化をうたう「Firefox Quantum」正式版が公開。今後もさらに性能向上は続く
-
2017-11- 1
1700タブの起動がわずか15秒、ベンチマークで2倍の高速化を実現。「Firefox Quantum」最初のバージョンが11月14日リリースへ、Mozillaが発表
-
2017-8-23
8月にリリースされたFirefox 55以降ではSelenium IDEが動作せず、Seleniumオフィシャルブログで報告。今後の方向性は? -
2017-8- 2
Mozillaが「Firefox Send」をテスト公開。ブラウザから最大1GBのファイルをアップロード、一度のダウンロードだけ有効なファイル転送サービス
-
2017-7- 3
Mozilla Japanは「WebDINO Japan」に。Mozillaの公式支部という立場を離れ、Webブラウザなどに対してニュートラルな立場へ。その理由を広報に聞いた
-
2017-6-12
Firefoxにおいて「WebExtensionsが利用可能に」と開発者向けアナウンス、クロスブラウザ対応に向けた拡張機能
-
2016-10-31
Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると
-
2016-3-16
V8、Firefox、Microsoft Edgeが「WebAssembly」の実装を発表。将来のWebの共通バイナリフォーマットへ期待
-
2015-8-26
Firefoxのアドオン開発、今後はChrome互換の「WebExtensions」導入。従来の「XUL」などは廃止へ -
2013-5-28
Google、asm.jsの最適化はChromeでも進めていることを表明、ただし一般的な最適化として
-
2013-3-27
asm.js:コンパイラのための低レベルかつ高度に最適化可能なJavaScriptのサブセット -
2013-3-27
JavaScriptの実行速度を劇的に改善するasm.jsの特徴は、CやC++のような言語をJavaScriptのサブセットで記述すること