AWSも、プログラミングを機械学習で支援する「Amazon CodeWhisperer」プレビュー公開。コメントを書くとコードを提案

2022年6月24日

Amazon Web Services(AWS)は開催中のイベント「Amazon re:MARS 2022」で、機械学習を用いてプログラミングを支援する「Amazon CodeWhisperer」のプレビュー公開を発表しました

fig

Amazon CodeWhispererは、オープンソースリポジトリ、Amazon内部リポジトリ、APIドキュメント、フォーラムから収集した数十億行のコードを基にした機械学習から、プログラマが書き始めたコードの続きを提案してくれるサービスです。

機械学習を用いたプログラミング支援はGitHubが「GitHub Copilot」を正式リリースしたばかりです。Amazon CodeWhispererは、AWS版のGitHub Copilotといえるでしょう。

そして、マイクロソフトに続くAWSの本格参入により、今年はプログラミングの生産性が機械学習によって急速に向上していく時代の入り口として、記憶されることになるのかもしれません。

コメントやコードを書き始めると、続きを提案

以下はAWSのブログ「Now in Preview – Amazon CodeWhisperer- ML-Powered Coding Companion」から、Amazon Codewhispererがどのように機能するかの説明をまとめたものです。

開発環境としてJetBrainsのPyCharmを用い、Pythonコードを書き始めるケースで、ある数が素数(prime number)かどうかを調べる関数を書こうと、まずコメントとして「# See if a number is pr」と、primeの最初の2文字をタイプしたところで、残りのスペル「ime」が自動的に提案されます。

fig

続いて関数の定義を選択すると、関数の中身が提案されます。

fig

Amazon CodeWhispererは、AWSのさまざまなサービスに関するコードも提案してくれます。

Pythonのコメントで「# create S3 bucket」と入力すると、それ以後のコードを自動的に提案してくれます。

fig

これはAWS関連のコードを良く書く人には便利そうですね。

Amazon CodeWhispererは現時点でPython、Java、JavaScriptのプログラミング言語に対応し、開発環境としてはVisual Studio Code、IntelliJ IDEA、PyCharm、WebStorm、Cloud9に対応しています。

現在、プレビュー公開として申し込みを受付中

関連記事

Tags: AWS クラウド 機械学習・AI 開発ツール

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本