プログラミングをAIが支援してくれる「GitHub Copilot」が正式サービスに、VSCodeやNeovimなどで利用可能。月額10ドルから

2022年6月22日

GitHubは、コメントを書くとそれに基づいたコードを提案してくれるなど、プログラミングをAIが支援してくれる「GitHub Copilot」を正式サービスとして提供開始したことを発表しました

GitHub Copilotは、GitHub上で公開されているコード群によってトレーニングされたAIが、まるでペアプログラミングの相手のようにプログラミングを支援してくれます。

具体的には、コメントに書かれた英語の説明からコードを生成する機能。Excelのオートフィルのように、似たようなコードが続く場合、最初の何パターンかを書くと残りをAIが補完してくれる機能、テスト用フレームワークをインポートすると、すでに実装されたコードを基にテストコードを生成してくれる機能などを備えています。

Visual Studio Code、Visual Studio、JetBrains IDEs、Neovimなどのコードエディタから利用でき、対応するプログラミング言語はPython、JavaScript、TypeScript、Ruby、Goなど主要なものにはほとんど対応しているとのことです。

利用料金は月額10ドルもしくは年額100ドルで、認定された主要なオープンソースプロジェクトや学生には無料で提供するとのこと。

Tags: 機械学習・AI 開発ツール GitHub Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本