Docker v17.03がリリース。今月からバージョン番号制度が変更になり、毎月リリース体制に

2017年3月2日

コンテナ型仮想化を実現するDockerの最新版、「Docker v17.03.0-ce」がリリースされました

Release v17.03.0-ce · docker/docker · GitHub

前回のバージョンはDocker 1.13でしたが、今回からバージョン番号の制度が変更になり、バージョン番号は「年2桁.月2桁.リビジョン」となり、最後にコミュニティエディション(Community Edition)を示す「-ce」が付くことになりました(コミュニティ版の場合)。

そのため今回は2017年3月を示す数字が採用され、バージョン番号が「v17.03-0-ce」となっています。

同時に今回のバージョンからDockerは毎月リリースと四半期リリースの2つのリリース体制がとられることになりました。リリースノートから引用します。

Any given monthly release will only receive security and bugfixes until the next monthly release is available. Quarterly releases receive security and bugfixes for 4 months after initial release.

毎月のリリースは翌月のリリースが登場するまでセキュリティとバグフィクスのみ対応が行われます。四半期リリースでは当初のリリースが登場してから4カ月分のセキュリティとバグフィクスに対応します。

リリースノートでは触れられていませんが、おそらく新機能追加などは四半期ごとのリリースで行われるものと思われます。

今回登場したのは毎月リリース版であり、全バージョンのDocker 1.13.1からセキュリティ対応とバグフィクスを行ったのみでAPIや機能の変更などは行われていません。

来月には予定通りDocker v17.04が登場する予定です。

Tags: Docker コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本