Stack Overflowが「Developer Story」をリリース。エンジニアのための新しいオンライン履歴書

2016年10月13日

Stack Overflowは、エンジニアのための新しいサービス「Developer Story」をリリースしました。エンジニアが自分の職歴だけでなくオープンソースへの貢献、ブログの記事、Stack Overflowでの回答などを含むさまざまな経歴をタイムラインのように並べていく、オンラインにおける新しい形の履歴書や職務経歴書のようなサービスです。

画面を見ると、その雰囲気が分かるでしょう。

fig

左コラムを拡大したのが下記です。自分に関するさまざまな情報をまとめておくことができます。

fig

Stack Overflowのブログ「Bye Bye, Bullets: The Stack Overflow Developer Story is the New Technical Resume」では、Developer Storyを次のように説明しています。

Whether you're currently looking for new opportunities or not — and whether you're active on Stack Overflow or not — your Developer Story is the best way to share whatever it is that you take pride in.

あながたいま、新しい職を探していようとそうでなかろうと、そしてStack Overflowでアクティブに活動していようとそうでなかろうと、あなたのDeveloper Storyは、あなたが誇りに思っていることをシェアするベストな方法です。

提供されているのは英語版ですが、実際に試してみました。ログインすると、名前、興味のある技術、コードを書いている目的(仕事、学生、趣味の三択)、ブログなどのURL、そして求職中かどうかなどを尋ねられます。

fig

あとは好きな情報をタイムラインに追加してくだけです。肩書き、ブログ記事や動画、オープンソース、Stack Overflowでの回答、開発したアプリ、学歴、資格などが追加できるようになっています。

fig

試しにPublickeyの記事を追加してみました。日本語も問題なく表示されました。

fig

Tags: プログラミング言語 働き方 StackOverflow

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本