[速報]Amazon S3に保存されたデータにSQLクエリを投げられるシンプルな分析サービス「Amazon Athena」登場。AWS re:Invent 2016

2016年12月1日

Amazon Web Servicesは、ラスベガスで開幕した同社のイベント「AWS re:Invent 2016」で、「Amazon Athena」の正式リリースを発表しました。

「(大規模データ分析サービスの)RedshiftやEMR(Elastic MapReduce)の補完的なサービスとして、もっと簡単なものができないかという要望があった。ということで本日正式公開する『Amazon Athena』を紹介しよう」(AWS CEO Andy Jassy氏)。

fig

Amazon Athenaは、オブジェクトストレージであるAmazon S3に保存されたデータに対してクエリを実行できるサービス。データを移動させたり、何らかの事前設定をする必要はなく、クエリに対して数秒ですぐに結果が返ってくるという、シンプルなクエリサービスです。

fig

Athenaは新しいサーバレスクエリサービスで、Amazon S3に保存された膨大な量のデータを標準SQLを使って簡単に分析できます。シンプルにAmazon Simple Storage Service (S3)に保存したデータを指定し、フィールドを定義して、クエリを投げると、数秒で結果を得られます
Amazon Athena – Amazon S3上のデータに対話的にSQLクエリを | Amazon Web Services ブログ)から

Athenaは米国東リージョン、米国西リージョンで本日から利用可能です。

参考

AWS re:Invent 2016(Keynote #1 by Andy Jassy)

AWS re:Invent 2016(Keynote #2 by Werner Vogels)

Tags: AWS クラウド ストレージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本