[速報]オープンソース版.NETがリリース候補版に到達。Windows、MacOS X、Linuxで同一の.NETアプリが実行可能に。Microsoft Connect(); 2015

2015年11月19日

マイクロソフトは11月18日(日本時間18日深夜)、オンラインイベント「Microsoft Connect (); 2015」を開催。オープンソース版の.NET CoreとASP.NETがリリース候補版に到達したことを発表しました。

マイクロソフトは1年前のConnectで.NET CoreとASP.NET 5のオープンソース化を発表すると同時に、WindowsだけでなくMacOS XとLinuxへの対応も発表。ASP.NET 5アプリケーションがそのままWindows、MacOS X、Linuxで実行可能になることを約束していました。

.NET CoreとASP.NETがリリース候補版に到達

マイクロソフト EVP、Cloud&Enterprise Groupスコット・ガスリー氏。

昨年のConnectで.NETのオープンソース化を発表してから、この12カ月間は開発チームがハードワークをこなしてきた。また、コミュニティからも多くのフィードバックをいただいたことを感謝したい。

おかげで.NET CoreとASP.NET 5はRC(Release Candidate:リリース候補版)に到達した。

fig

Windowsだけでなく、同じアプリケーションをそのままMacOS XでもLinuxでも実行可能だ。

fig

デモを見せよう。

さっきまでWindowsのASP.NET 5 RC上で動いていた.NETアプリケーションを、まったくそのままMicrosoft AzureのLinux仮想マシンのDockerコンテナにデプロイする。Visual StudioからDockerへのパブリッシュ機能を使おう。

fig

次にWindowsの新しいsshコマンドを使って(ここで会場から拍手)Ubuntuの中を見てみる。さきほど作られたmyhealthというDockerイメージが確かに走っている。

fig

myhealthアプリケーションはWindows上と同じように実行されている。

fig

誰でも、C#でASP.NETアプリケーションを書いて、それをLinuxで実行できる。

将来のバージョンでは、Linux上で.NETアプリケーションをコンパイルできるようにして、そのまま実行できるようにする予定だ。

Microsoft Connect(); 2015

Tags: .NET プログラミング言語 Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本