Docker専用の軽量Linux OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」正式版がリリース。Docker、Kubernetes、etcdなどを統合

2015年3月9日

Red Hatが開発していたDocker専用の軽量Linux OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」の正式版のリリースが発表されました

Red Hat Launches Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host, Advances Linux Containers in the Enterprise | Red Hat

Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Hostはその名前通り、Red Hatがエンタープライズ向けにDocker利用を想定して開発したOSです。Red Hat Enterprise Linux 7からの派生OSであり、Docker上でアプリケーションを実行することに最適化され、それ以外の余計な機能をそぎ落とした軽量化が行われています。

アプリケーションはDockerコンテナとして実行するためパッケージを追加するためのyumコマンドはなく、Docker Enginおよびその管理フレームワークであるKubernetesも統合、etcdを採用し、Dockerクラスタのオーケストレーション機能を含んでいます。

プレスリリースによると、Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Hostの特長は以下の通り。

Atomic updating and rollback
容易なOSのアップデートとロールバック

Container images in docker format
Dockerコンテナ上でアプリケーションを実行可能

Certification and support
Red hatによる認証とサポート

Container orchestration at scale
Kubernetesによる大規模分散アプリケーションの管理

Support for super-privileged containers
通常よりもコンテナからホストOSを柔軟に呼び出し可能なコンテナ機能搭載

Application portability across the open hybrid cloud
VMwareやHyper-V、AWS、Google Cloud Platformなどさまざまな環境で稼働

Tags: コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本