日本語版Stack Overflow、今日からプライベートベータ開始。担当者のコメント

2014年12月2日

コンピュータエンジニアのコミュニティとして最も有名なWebサイトの1つ「Stack Overflow」は、今年に入って日本語版スタッフを募集するなど、日本語版開設の準備を進めていました。

その「日本語版Stack Overflow」のプライベートベータが本日、スタートしたことが明らかになりました。ただしプライベートベータのため、まだ招待メールを受け取らないと参加できません。

fig Stack Overflow日本語版の画面。プライベートベータなので、まだ一部の参加者のみ

Stack Exchange日本担当のJoshua 'jmac' Macielさんに、メールでコメントをいただきました(ちなみにMacielの読みはご本人が「メシエル」と記述されていました)。

──── 日本語版スタッフはJoshua Macielさんお一人なのでしょうか。日本にお住まいですか?

Macielさん もちろん開発者の支援もいただいていますが、日本語がわかる社員は弊職だけです。日本に住み始めてから12年目になります。現在は神戸です。

──── 今後の予定があれば教えてください。

Macielさん 今日からはプライベートベータに入って、多少の未翻訳部分やバグを直しながら、質問や回答の投稿が進んでいます。次のステップ(来年)はパブリックベータ(正式オープン)です。まだタイミングが決まっていませんが、早かったら来年1月になりそうです。

早ければ1月にもオープンということなので、意外に早く日本語版Stack Overflowが立ち上がりそうですね。

Tags: プログラミング言語 StackOverflow コミュニティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本