Cloud FoundryがPivotalへ移管。4月にはAmazonクラウドへのデプロイを簡単にしたTeam Editionを正式リリースへ

2013年3月8日

VMwareとEMCが共同で、Greenplum、Spring、Cloud Foundryなどのミドルウェアを扱う組織「Pivotal Initiative」を設立すると発表したのが昨年12月。責任者は元VMware CEOのポール・マリッツ氏。

そして3月7日の昨日付けで、オープンソースのPaaS基盤ソフトウェアであるCloud FoundryがPivotalに移管したことがブログで発表されました

この発表を行ったブログの記事「Cloud Foundry is Open and Pivotal」では、外部開発者の協力を求めてCloud Foundryがオープンな開発を行っていることを改めて強調しています。

四半期ごとのロードマップも公開

Cloud Foundry Roadmap

オープンを示す動きの1つとして、Cloud Foundryは今年1月からロードマップの公開を始めています。

現時点でのロードマップでは4月にTeam Editionの正式リリースを予定。この時点で、外部からのリクエストを受けるRouter、Cloud Foundry全体を制御するCloud Controller、アプリケーションの実行基盤となるDEA、データベース系サービスを主に支えるServiceなど主要な内部コンポーネントがアップデートされるほか、管理のためのWebポータルも装備。

またCloud FoundryをAmazonクラウドへデプロイする方法も容易になる予定となっています。

Tags: クラウド Cloud Foundry PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本