AmazonクラウドがPythonをサポート開始。Elastic Beanstalkで

2012年8月21日

Amazonクラウドは、AWS Elastic BeanstalkでPythonのサポートを開始することを明らかにしました

Amazon Web Services Blog: Announcing AWS Elastic Beanstalk support for Python, and seamless database integration

Elastic Beanstalkは、Amazonクラウド上でJavaやPHPなどのアプリケーション実行環境を提供するツール。これまでJava、PHP、.NETをサポートしてきており、今回そこにPythonが加わることになりました。

Pythonは米国で非常に人気のある言語で、シンプルで学びやすいのが特徴。最近人気のあるオンラインサービスのPinterestやInstagramはPythonを使って開発したとされています。

PaaSレイヤも着々と充実へ

Elastic Beanstalkは無料で利用できるサービスで、必要な費用は使用したAmazon EC2などのインフラ利用料のみ。アプリケーションの実行環境を簡単に提供してくれるだけでなくオートスケーリング機能などの運用環境まで提供してくれます。

また、バックエンドのデータベースにはAmazon RDSでMySQL、Oracle、SQL Serverなどを選択することができます。

Amazonクラウドはインフラを提供するIaaSとして出発していますが、着々とアプリケーションの開発、実行、運用環境のPaaSレイヤに対しても充実度を増してきています。

Tags: AWS クラウド PaaS Python

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本