OpenStackが、DaaS(Database as a Service)を実現する「Project RedDwarf」を立ち上げ

2011年4月27日

オープンソースのクラウド基盤「OpenStack」は、クラウド事業者のRackspace Hostingや、NASA(アメリカ航空宇宙局)が中心となり、シトリックス、デル、インテル、NTTデータなど多くの企業が参加して開発が行われています。

Announcing Project RedDwarf – Database as a Service — The OpenStack Blog

そのOpenStackで、クラウド上でスケーラブルなデータベースサービスの提供を目指すDatabase as a Service(DaaS)の開発プロジェクト「Project RedDwarf」が新たに立ち上がりました。

ベースはMySQLを利用

DaaSのベースとなるデータベースはMySQLを採用するとのことで、Project RedDwarfの当初の計画は、以下のように説明されています。

Initially, our plan is for the service to focus on providing resource isolation at high performance while automating complex administrative tasks including deployment, configuration, patching, backups, restores, and monitoring.

当初、私たちのこのサービスに対するプランは、高性能で、複雑な管理操作の自動化、例えばデプロイ、コンフィグレーション、パッチ、バックアップ、リストア、モニタリングといったものにフォーカスします。

最初のリリースで予定されている主な機能は次のようになる見通しです。

  • Single tenant MySQL instance with unlimited databases per instance
  • Public API’s to create, read, update, and delete databases and database users
  • User and database access management with root user access
  • Scale database instance memory sizes up and down
  • Scale up storage sizes
  • Database backups and restores
  • Instance migrations
  • Instance metrics and monitoring

この段階ではスケーラブルなサービスというより、クラウド上でMySQLの運用の自動化を目指すという感じですが、データベースはクラウド上でアプリケーションを構築する際には不可欠なコンポーネントですから今後の発展に期待したいですね。

ちょうど今日から米サンタクララで「OpenStack Conference and Design Summit」が開催されるところです。このProject RedDwarfについても発表やディスカッションが行われることでしょう。

Tags: クラウド OpenStack オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本