[速報]セールスフォース・ドットコムの東京データセンターが稼働開始。NTTコミュニケーションズと共同で

2011年12月14日

セールスフォース・ドットコムとNTTコミュニケーションズは今日12月14日、セールスフォース・ドットコムの東京データセンターが稼働を開始したと発表しました

fig セールスフォース・ドットコムによって紹介されたデータセンターの内部(現在開催中のイベント「Cloudforce 2011 Japan」から)

東京データセンターの設置は、1年前の昨年10月に開催された「Cloudforce 2010 Japan」で発表されていました

同社のクラウドは日本郵便やローソン、日本通運、地方自治体などの大手ユーザーがすでに利用しており、国内データセンターの開設が期待されていました。今回、国内データセンターが稼働開始したことは、重要なデータを海外のクラウドへ保存したくないと考えていた顧客に対して大きなアピールとなるでしょう。

実は神奈川にある

セールスフォース・ドットコムのデータセンターは、北米の2カ所とシンガポールの合計3カ所にすでに設置されており、東京データセンターは4カ所目。NTTコミュニケーションズのデータセンターを利用し、セールスフォース・ドットコムが全世界で適用している仕様に従って構築されています。北米のデータセンターによってバックアップされるとのこと。

fig 昨年10月にセールスフォース・ドットコムが東京データセンターを発表したときのプレゼンテーション

東京データセンターの設置場所は実は神奈川県であることを、現在開催中のイベント「Cloudforce 2011 Japan」の基調講演に登壇した神奈川県知事 黒岩祐治氏が明かしました。

fig Cloudforce 2011 Japanに登壇した神奈川県知事 黒岩祐治氏

黒岩知事は、神奈川県もセールスフォース・ドットコムのクラウドを利用していると話しました。

fig

東京データセンターは数百台規模

最新の発表では、セールスフォース・ドットコムは全部で3500台のサーバを保有していると記されています。1年半前に、同社CEOのマーク・ベニオフ氏は「セールスフォースのサーバは全部で3000台」と説明していましたから、そこから500台程度のサーバしか増加していないことが分かります。

ここから東京データセンターの規模を推定すると、最大でも数百台規模だと考えられます。

ちなみに、2009年3月には同社のサーバが約1000台、前述のように1年半前の2010年6月には3000台、そして現在2011年12月には3500台と、同社のサーバの増加傾向は急激に低くなっています。この間にも同社はChatterなどの新サービスを投入し、ユーザーも増えていますから、恐らくは、サーバの高性能化などによって台数当たりの収容人数が増えたのではないでしょうか。

Tags: クラウド Salesforce データセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本