HTML5対応のユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」登場

2011年12月1日

JavaScriptでビジネスアプリケーションを開発する際に使えるユーザーインターフェイスライブラリ「Kendo UI」の正式版が公開されました

Kendo UI - The Art of Web Development

JavaScript用のユーザーインターフェイスライブラリといえば、jQuery UISencha Touchなどがあります。Kendo UIもそれらと基本的に似たライブラリですが、jQueryをベースにしつつメニューやデータピッカーなどの基本的な部品だけではなく、表形式でデータを表示するグリッドやグラフなど、このライブラリだけでビジネスアプリケーションに必要な部品をカバーしている点にあるでしょう。

HTML5対応ですが、HTML5非対応のWebブラウザもサポート。GPLv3ライセンスのオープンソースと、商用利用向けの有償ライセンス(399ドル)のデュアルライセンスで提供されています。

いくつかサンプルを挙げておきます。

fig
fig
fig
fig
fig
fig

Kendo UIはjQuery UIのクローンではなく、高速化のために独自のコードで構築されており、またCSS3が利用可能であればその機能も利用してより高速に動作するとのことです。

fig

なぜ剣道?

ちなみにKend UIのKendoは剣道のこと。その理由について、FAQで次のように説明されています。

Kendo UI is the modern HTML developer's sword that will help with disciplined JavaScript app development.

Kendo UIはモダンなHTMLデベロッパーの剣であり、規律あるJavaScriptアプリケーション開発によって手助けすることだろう。

だそうです。めーん!

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ HTML/CSS / JavaScript / Web技術



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本