Cloudflare、分散SQLiteデータベース「Cloudflare D1」のオープンベータを開始

2023年9月29日

CloudflareはCDNエッジでSQLiteのマネージドサービスを提供する「Cloudflare D1」のオープンベータを発表しました。

Cloudflare D1は、SQLiteによる分散データベースを自動的に構築してくれるサービスです。

Cloudflareが世界中に展開しているエッジロケーションにあるデータセンターの特性を活かし、開発者が特定のエッジロケーションにプライマリのSQLiteデータベースを作成すると、アクセスしてきたユーザーの近くにあるエッジロケーションに読み取り専用のSQLiteのクローンを作成、データベースのレプリケーションを継続的に行います。

これにより、世界中どこからアクセスしたとしても低レイテンシかつ高速なデータベースアクセスを可能にします。

Cloudflare D1は同社のストレージサービスであるCloudflare R2の上に構築されており、定期的にデータベースのスナップショットがCloudflare R2に保存されます。これにより、何らかの障害でデータベースが失われても数秒で自己回復でき、また必要に応じて物理的な場所を移動することもできると説明されています。

最大2GBまでのデータベース

オープンベータではデータベースあたりのストレージ上限を引き上げ、最大で2GBまでのデータベースを25個まで構築可能になりました。

また、タイムトラベル機能が実装されました。タイムトラベルを使用すると、データベースを過去30日間の任意の時点にロールバックできます。タイムトラベルはデフォルトで有効になっており、追加コストは不要。

開発者向けのWorkers Freeプランでは500MBのデータベースを10個まで構築可能。1日あたり500万行までのリード10万行のライトなどが可能になっています。

fig

Tags: RDB クラウド データベース Cloudflare SQLite

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本