Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts

2022年4月8日

Googleは、エッジでワークロードを実行可能にするハードウェアとソフトウェアのフルマネージドサービス「Google Distributed Cloud Edge」の正式リリースを発表しました

これはいわば、Google Cloud版のAWS Outpostとも言うべきもので、Google Cloudがアプライアンスやラックを提供し、それをユーザー自身のデータセンターや通信キャリア、Googleのネットワークエッジに配置。そこでワークロードを処理することで、低レイテンシが要求されるワークロードや、クラウドへの転送が望ましくないセンシティブなデータのローカルな処理などを実現します。

fig

エッジ用のハードウェアとしてGoogleはアプライアンスとラックの2種類を提供します。アプライアンスの仕様は16コアCPU、64GB RAM、NVIDIA T4 GPU、4つの2TB SSDをRAID構成にして3.6TBのストレージ容量、10GbE ×2、1GbE x 2となっています。

fig

一方、ラックにはサーバが6台、トップオブラック スイッチ 2 台などで構成されます。

Google Distributed Cloud Edge はフルマネージドサービスとして提供されるため、これらのエッジに配置されるハードウェアも含めて全体を、Googleのマルチクラウド基盤であるAnthosで統合管理することになります。

Tags: Google Cloud Kubernetes クラウド Google IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本