オープンソース版Cassandraよりレイテンシ半分、スループット2倍の商用版Cassandra「DataStax Enterprise 6」リリース

2018年4月18日

NoSQLデータベースとして知られるApache Cassandraの開発元であるDataStaxは、Cassandraをベースにした商用版ソフトウェア「DataStax Enterprise 6」のリリースを発表しました

DataStax Enterprise 6は、オープンソース版Cassandraに比べてレイテンシが半分、スループットが2倍の高性能を実現し、ノードに障害が発生した場合の自動修復機能、ダウンタイムゼロでのパッチ対応などの機能を備えています。

DataStax Enterprise 6の主な新機能

DataStax Enterprise 6のベースとなっているApache Cassandraは、いわゆるNoSQLデータベースと呼ばれるオープンソースの分散データベース管理システムです。

キーバリュー型と呼ばれるシンプルなデータ構造と、分散処理などによる高速なデータの書き込みおよび読み込みなどを大きな特徴としていますが、現在ではJSON型のデータ対応や、SQLに似たクエリ言語の「Cassandra Query Language」(CQL)によるデータのジョインなども可能になっています。

DataStax Enterprise 6では、ストレージエンジンの内部で非同期処理を採用するなどの最適化によって、オープンソース版Cassandraと比べてレイテンシが約半分になり、さらに内部でのデータ圧縮処理を改善したことでスループットも2倍以上に改善されています。

また大量のデータをアップロードする「DataStax Bulk Loader」は、既存のアップロードツールと比較して4倍高速にデータをアップロードできるようになったとのことです。

運用中のクラスタのノードに障害が発生した場合でも自動修復機能が働き、アップグレードサービス機能では、パッチの適応をダウンタイムなしで自動的に実現。管理者によるマニュアル対応を極力小さなものにします。

関連記事

Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化したRocksandraをInstagramが公開しています。今後、Cassandra本体へもプラガブルなストレージエンジン構造への変更などを反映していくとされています。

Tags: NoSQL データベース Cassandra

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本