サーバレスのAzure Functionsをサポートするオンプレミス用Azure、「Azure Stack」最終テクニカループレビュー版登場。ハードウェア込みで従量課金が選択可能に

2017年3月7日

マイクロソフトは、Microsoft Azureと同様の機能をオンプレミスで実現するソフトウェア「Azure Stack」のテクニカルプレビュー第三版(TP3)の公開を発表しました

Azure Stack TP3 Delivers Hybrid Application Innovation and Introduces Pay-as-you-Use Pricing Model | Blog | Microsoft Azure

Azure Stackは今年中旬に正式版がリリースされる予定で、TP3はテクニカルプレビューの最終版と位置づけられています。

AzureのIaaS/PaaSをオンプレミスで提供

Azure Stackは、オンプレミスでMicrosoft AzureのIaaS機能およびPaaS機能と同様の機能を実現するソフトウェアです。パブリッククラウドと同様の開発環境、実行環境がオンプレミスでも利用可能になり、両者を連携させるハイブリッドクラウドの構築と運用を容易に実現できるようになります。

と同時に、利用者はアプリケーションを変更することなく特定のアプリケーションをオンプレミス、パブリッククラウドのどちらでも、あるいは両者にまたがって実行可能になります。

TP3は公開後も継続的にアップデートが予定されており、今後サーバレスコンピューティングを実現するAzure Functionsの機能追加が予定されているほか、オープンソースのPaaS基盤ソフトウェアであるCloud Foundry、コンテナオーケストレーションツールのMesosなどの追加も予定されています。

また、Azure Stackでは従量課金が選択可能であることも明らかになりました。

Azure Stackは、Dell EMC、HPE、レノボ、シスコなどのハードウェアパートナーから、アプライアンスの形で提供される見通しです。このときユーザーは製品を一括購入するだけでなく、パブリッククラウドと同様に、利用した分だけ料金を支払う従量課金も選択可能になるとのことです。

Tags: Microsoft Azure クラウド Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本