クックパッド、ミクシィ、グリー、ネクストの品質管理マネージャが本音で語る。ソフトウェアテストの課題とこれからの可能性(後編)。JaSST'15 Tokyo

2015年3月16日

ソフトウェアテスト分野で国内最大のシンポジウム「JaSST'15 Tokyo」が2月20日、21日の2日間、東洋大学で開催されました。

(本記事は「クックパッド、ミクシィ、グリー、ネクストの品質管理マネージャが本音で語る。ソフトウェアテストの課題とこれからの可能性(前編)。JaSST'15 Tokyo」の続きです)

クックパッドはモバイル開発プロセスを改善

fig

松尾氏(クックパッド) 実はクックパッドには2014年1月までQA専属の正社員はいませんでした。みんな開発者だったんです。でもモバイルはちゃんとQAをやらないとね、ということもあり、私が1人目の社員として入りまして、そこからQAが始まった感じですね(会場拍手)。

今は学生さんのバイトが一人、週に二日くらいきてくれますが、現状でテストエンジニアは私しかいません。で、私がぶちあたった大きな問題は、モバイルアプリ開発体制の再構築をしなければいけない、というものでした。

詳しくは、私が昨年のJaSST'14 北海道で話したのですが、モバイルアプリはいちどリリースすると、その後なにかあっても、Webアプリケーションのようにはすぐに前のバージョンに戻すことができません。だからモバイルアプリケーションはWebアプリケーションとはプロセスを変えて開発しなければいけないと。

ただ改善のプロセスは組織に適していなければならないので、過度に重いプロセスではよくないとか、で現状にたどりついています。

山本氏(グリー) グリーも最初はQAチームがなくて開発者がテストをしていて、2011年8月にカスタマサービスの部署からQAチームが出てきました。これはゲームが増えてきて、品質の良いものを作らないのカスタマサービスがパンクしちゃうよね、と。

そこから開発チームとの距離を縮めていって、最初は受け入れテストだけだったのが、だんだん信頼を得つつ、Vモデルのようなところへ近づけていってるのかなと思います。

ビジョンをテスターに浸透させる

中野氏(モデレータ) 今度はQAの未来、これから取り組みたい課題について、みなさんにお話しいただきます。

柿崎氏(ミクシィ) 僕はモンスト(ゲームのモンスターストライク)の海外版のQA組織作りをいまやっています。で、モンストのQAは、テストを上手にやるという以上に一緒にいる人とワイワイ楽しむというモンストが海外に受け入れられるように、そのビジョンをテスターに浸透させていきたいというのが、これからの僕の役割ですね。

テストはしっかりできたんだけど、できたものはユーザーに受け入れられなかったというのは悲しいので、そのあたりのコントロールをうまくやっていきたいと思っています。

藤澤氏(ネクスト) 品質とは何か、ということを最近考えることがあって。品質の高いサービスや製品とはなにか、それを作るのはどうすればいいのか、というのは難しいですよね。

いま注目していることは2つあって、1つは追求すべき品質の種類を明確にしましょうということ、そして開発のサイクルタイムを追求しましょうということ。

製品やサービスについて、いいとかよくないとか最初に言えるのはわれわれテストエンジニアなので、そういう関わり方や開発プロセスを改善して、それは組織全体で改善すべきことですが、そこに最初に気づけるのもわれわれだと思いますので、そこを改善していってトライアンドエラーの回数をどんどん増やしていけるようにしていきた。すると、よりよい品質の高いサービスにつながるんじゃないかと思います。

fig

品質保証を魅力的な職業として確立していきたい

松尾氏(クックパッド) 私がいま課題として考えているのは、拡大と分散の大きなものですね。

クックパッドはいま、日本だけでなく米国、欧州、中東、インドネシアなどが仲間になって開発が進んでいます。開発が分散しています。なので、それに対応できる組織、人員、開発の仕方、アーキテクチャは何なのか、ということに向き合わなければならなくなっていて、そういうときにどんなテストをすべきなのか、それをいま課題として考えていて、取り組んでいきたいと思っています。

アーキテクチャで言うとマイクロサービス、あれは個々に部品を分けて、それを組み合わせてサービスにしていく。これを軽量にしていこうというコンセプトですが、じゃあ部分的に不具合が発生して、それを特定するのが難しくなっていくとき、テストが部分的にうまくいかなくても全体でうまくいく方法とか、そういうことも大変ですが課題として考えていく必要があるかなと感じています。

山本氏(グリー) 僕がいちばん考えているのは、Webやゲームの領域でも品質保証を魅力的な職業として確立していきたいということです。

品質保証って大事な仕事ですし、規約とかローカライゼーションテストとか、広い能力や知見を要求される深い仕事です。かつ自動化のようなエンジニアリングの面もあります。魅力的な職業として確立して、できればスターみたいな人が出るといいなと思います(会場拍手)。

JaSST'15 Tokyo

JaSST関連記事

あわせて読みたい

ソフトウェアテスト・品質 プログラミング言語




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本