Google、クラウドのベンチマークツール「PerfKitBenchmarker」と可視化ツール「PerfKitExplorer」をオープンソースで公開

2015年2月12日

Googleは、クラウド上で実行されるアプリケーションのベンチマークを行うツール「PerfKitBenchmarker」と、その結果などをダッシュボードからグラフ化するツール「PerfKitExplorer」をオープンソースとして公開したことを、ブログ「New open source tools for measuring cloud performance」で明らかにしました。

Google Cloud Platform Blog: New open source tools for measuring cloud performance

Googleのクラウドだけでなく、さまざまなクラウドを対象にベンチマークが可能。上記のブログでは次のように説明されています。

PerfKit is unique because it measures the end to end time to provision resources in the cloud, in addition to reporting on the most standard metrics of peak performance. You'll now have a way to easily benchmark across cloud platforms, while getting a transparent view of application throughput, latency, variance, and overhead.

PerfKitはクラウドのプロビジョニングにかかる時間を計測することに加え、ピーク性能の主要な指標もレポートするユニークなツールです。さまざまなクラウドのベンチマークを容易に取得でき、アプリケーションのスループット、レイテンシ、変動、オーバーヘッドなども取得できます。

PerfKitExplorerは、PerfKitの結果を可視化するツール。ダッシュボードからデータをグラフ化して見ることができます。

fig

Googleはこのツールをリサーチャーや企業、大学などの協力の下に開発してきたと説明しています。協力した企業で名前が挙げられているのは、ARM、Broadcom、Canonical、CenturyLink、Cisco、CloudHarmony、CloudSpectator、EcoCloud/EPFL、Intel、Mellanox、Microsoft、Qualcomm Technologies, Inc.、Rackspace、Red Hat、Tradeworx Inc.、Thesys Technologies LLC。また、スタンフォード大学とMITは四半期ごとにベンチマークについての議論を行ってきたそうです。

Tags: クラウド Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本