ネットワーク仮想化の「MidoNet」がオープンソースに。ミドクラが公開

2014年11月3日

ミドクラは同社のネットワーク仮想化ソフトウェアである「MidoNet」をオープンソースとして公開しました。OpenStackに対応し、IaaS型クラウドのネットワーク基盤ソフトウェアとして利用できます。ライセンスはApache 2.0ライセンス(プレスリリース)。

MidoNet - Open Source Network Virtualization for OpenStack

MidoNetは、いわゆるオーバーレイ型のネットワーク仮想化を実現するソフトウェアで、物理的なネットワーク構成の上に、仮想的なレイヤ2ネットワーク、レイヤ3ネットワークを構成し、ファイアウォール、ロードバランス、アクセスコントロールやセキュリティグループなどの機能を実現します。

すべてをコモディティサーバ上で稼働するソフトウェアで実現するため、物理ネットワークにファイアウォールやルーティングのような機能を持つ機器を必要としません。

MidoNetの最大の特徴は分散アーキテクチャを採用しているところです。ルーティングやスイッチ、ファイアウォールやロードバランスといったネットワークサービスの処理能力を増加させるのに、処理能力の高いサーバを導入するのではなく、コモディティサーバの台数を増やすことで対応できるようになっています。

OpenStackと統合。対応OSはUbuntu 14.04

オープンソース版のMidoNetが提供する機能は以下。

  • Virtual L2 Distributed Switching
  • Virtual L2 Isolation
  • Virtual L3 Distributed Routing
  • Virtual L3 Isolation
  • L4 Services (Load Balancing, Firewall)
  • NAT / Floating IP's
  • Access Control Lists (ACLs) and Security Groups
  • Restful API
  • OpenStack integration

現在のバージョンで対応するOSはUbuntu 14.04(Trusty)。ソースコードはGitHub上で公開されています

Tags: ハードウェア 仮想化 Software-Defined Network ネットワーク ミドクラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本