オラクル、OpenStackをSolarisやOracle VM、クラウド、ストレージなどに統合へ。OpenStack Foundationのスポンサーに参加

2013年12月12日

米オラクルはOpenStack Foundationのスポンサーに参加するのに合わせて、同社のOSやハイパーバイザ、クラウドなどにOpenStackを統合していくことを明らかにしました

Oracle Sponsors OpenStack Foundation; Offers Customers Ability to Use OpenStack to Manage Oracle Cloud Products and Services

発表によると、OpenStackのクラウドマネジメントコンポーネントを同社の製品と統合していくとのことです。一部を引用します。

Oracle is planning to integrate OpenStack cloud management components into Oracle Solaris, Oracle Linux, Oracle VM, Oracle Virtual Compute Appliance, Oracle Infrastructure as a Service, Oracle’s ZS3 Series, Axiom storage systems and StorageTek tape systems.

オラクルはOpenStackクラウドマネジメントコンポーネントをSolaris、Oracle Linux、Oracle VM、Oracle Virtual Compute Appliance、Oracle IaaS、ZS3シリーズ、Axiomストレージシステム、StorageTekテープシステムなどと統合する計画を立てています。

さらに以下のサービス、すなわちPaaS型クラウド、IaaS型クラウド、クラウドストレージとOpenStackとの互換性を計画しているとのこと。

Oracle will also be working to achieve OpenStack compatibility with Oracle Exalogic Elastic Cloud, Oracle Compute Cloud Service and Oracle Storage Cloud Service.

さらにオラクルはOpenStackのオブジェクトストレージ互換のストレージサービスを同社のクラウドで提供することも明らかにしています。

OpenStackとの優れた共存関係を築いていく

オラクルは今年の3月に、OpenStackとは異なるクラウド基盤ソフトウェアを開発しているNimbulaを買収しています。Nimbulaは元Amazonクラウドのエンジニアなどが中心となって設立した会社です。

一方でNimbulaはOpenStack Foundationに加盟しており、またオラクルはOracleのクラウドサービスをOpenStackに準拠させることを以前から表明していたため、同社がOpenStackに対してどのようなスタンスを取っていくのか、いまひとつ明確ではありませんでした。

今回の発表で、基本的には同社製品とOpenStackの互換性を高めていく、あるいはOpenStackを用いたOracle製品の管理を容易にしていくという方向性は明確にしました。ただし、クラウド基盤ソフトウェアとして同社がOpenStackを全面的に採用するという宣言ではなく、あくまでOpenStackと優れた共存関係を築いていくというのが今回のメッセージで読み取れることです。

Tags: クラウド IaaS OpenStack Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本