インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応

2013年4月15日

インテルは、先週4月10日から11日かけて中国北京で開催された「Intel Developers Forum Beijing 2013」(IDF Beijing 2013)において、クロスプラットフォームに対応したHTML5アプリケーションの開発ツール「Intel XDK」を発表しました。

fig

Intel XDKはブラウザ上で動作するHTML5アプリケーション開発ツール(ChromeブラウザとJavaのインストールが必要)。HTML/CSS/JavaScriptで開発したアプリケーションを、PhoneGap機能でビルドし、iOS/Android/Kindle/Facebookなどのアプリケーションが開発できます。開発したアプリケーションは、各アプリストアで販売も可能。

これは2月にインテルが、jQuery互換のモバイル用ライブラリ「jqMobi」などの開発元であるAppMobiから買い取った一連の開発ツールがベースになっています。

fig

開発したアプリケーションはエミュレーション機能により画面内で試すことができます。エミュレーションではデバイスの向き、接続が3GかWifiか接続なしか、場所はどこかなどを指定できるため、実機を様々な環境に持ち出すことなく動作確認が可能。

fig

実際にインストールして試してみましたが、ファイル名などで日本語表示が欠けるなど、日本語の利用はあまり考慮されてないようでした。

なぜインテルがHTML5を推進するのか?

インテルはIDF Beijing 2013でHTML5へのコミットを強調していました。なぜプロセッサベンダのインテルが、HTML5のような上位レイヤにツールを買収してまでお金をかけてコミットするのでしょうか?

おそらくモバイルデバイス市場での遅れを取り戻すために、インテルはHTML5のようなプラットフォームに依存しないモバイルアプリケーションの開発環境を推進したいのだと思われます。

現在モバイル市場は実質的にアップルのiOSとグーグルのAndroidに二分され、またプロセッサはARMプロセッサが席巻しています。PC市場以上に急速に成長しているモバイル市場で後れをとったインテルは、AtomプロセッサでARMに挑みつつ、モバイルOSではTizenを推進する立場です。

インテルにとって、多くのアプリケーションデベロッパーがiOSやAndroidのネイティブアプリケーションの開発に親しむようになってしまえば、この状況を変えることは一層困難になります。それよりもHTML5のようなクロスプラットフォームに親しんでくれた方が、あとから新しいプロセッサ、新しいOSを普及させようとしたときにアプリケーションの移植が容易で、すぐにアプリケーションを揃えやすい、という利点があります。

だからこそインテルは、モバイルアプリケーションの開発者をプラットフォームから独立したHTML5に親しんでもらうべく、戦略的にHTML5にコミットしているのではないでしょうか。

IDF Beijing 2013

Tags: HTML/CSS Web技術 開発ツール Intel

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本