HTML5ベースのモバイルアプリが作れる「Sencha Touch 2.0」公開。性能向上とiOS/Androidネイティブ変換機能が目玉

2012年3月12日

Senchaは、HTML5/CSS3とJavaScripプログラミングでiOSやAndroidなどに対応したモバイルアプリケーションを構築できるフレームワークの最新版、「Sencha Touch 2.0」を公開しました。

Make Mobile Web Apps with HTML5 and JavaScript | Sencha Touch 2 | Products | Sencha

Sencha Touchは、jQuery MobileのようにHTML5をベースにしたアプリケーションフレームワークです。jQuery MobileがHTML5のタグのみで基本的なアプリケーションを開発できるのに対し、Sench TouchではJavaScriptプログラミングが必要になります。その分、アプリケーションの細かい作り込みや、サーバと連係したアプリケーションなどが可能になっています。

関連ソフトウェアとしてSencha DesignerやSencha Touch Charts、Sencha Animatorなどが揃っており、Sencha自身による有償でのトレーニングやサポートが提供されています。無償ライセンスも用意されています。

コマンドラインからiOS/Androidネイティブアプリ変換

Sencha Touch 2.0は前バージョンよりも性能向上を実現。UIの反応速度やレンダリング速度を改善。また、MVCモデルを用いており、よりシンプルなプログラミングを実現していると説明されています。

Sencha SDK Toolsを用いることで、iOSもしくはAndroidに対応したネイティブ形式への変換が可能。コマンドラインから変換でき、PhoneGapよりも手軽に利用できそうです。説明ビデオから。

fig

ネイティブ変換の様子を見ると、ネイティブバイナリを生成しているわけではなさそうなのですが、詳細は不明です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ HTML/CSS / JavaScript / Web技術 / モバイル



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本