セールスフォース・ドットコムが東京データセンター開設を発表、NTTコミュニケーションズと契約。Cloudforce 2010 Japan

2010年10月5日

セールスフォース・ドットコムは今日10月5日、都内で開催されている同社のイベント「Cloudforce 2010 Japan」の基調講演で、東京データセンターの開設を公式に発表しました。データセンターはNTTコミュニケーションズの施設を利用し、2011年中に稼動予定。

同社CEOのマーク・ベニオフ氏は「私たちは日本に強くコミットしている」と、データセンターの開設が日本市場へのコミットメントであることを強調しました。

fig

セールスフォース・ドットコムのデータセンターは、北米の2カ所とシンガポールに続いて4つ目です。ただし東京データセンターの規模については「まだシークレット」(ベニオフ氏)。

基調講演の壇上には、NTTコミュニケーションズ代表取締役副社長 海野忍氏が登場。「セールスフォース・ドットコムの要求仕様は厳しかったが、何とかクリアした」と、パートナーシップの経緯を振り返ります。特にセキュリティ面での要求が厳しかったとのこと。

fig

ベニオフ氏は以前、原口一博総務大臣(当時)との会話で「日本でクラウドのリーダーになるのであれば、東京データセンターがなければならない」と言われたことを紹介しつつ、壇上に衆議院議員の原口氏を迎えました。

fig

セールスフォース・ドットコムは、エコポイントのWebサイトや日本郵政グループのシステムなど政府関連システムの実績を持つと同時に、みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、損保ジャパンや最近ではファーストリテイリングなど、国内の大規模事例も増えています。

東京データセンターの開設は、こうした国内の顧客との関係をさらに強化、拡張するために決断したとベニオフ氏は記者向けの説明会で説明しました。

Tags: クラウド Salesforce データセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本