クラウド構築ソフトのEucalyptus 2.0がリリース。Windowsのプライベートクラウド構築やSANもサポート

2010年6月18日

仮想マシンをまとめて管理することで、Amazonクラウド互換のプライベートクラウドを構築できるソフトウェア「Eucalyptus」の新バージョン「Eucalyptus Enterprise Edition (EE) 2.0」が発表されました。

EucalyptusはAmazonクラウドとAPI互換のクラウドを実現するためにオープンソースとして開発されたソフトウェア。それを基に商用ソフトウェアとして販売されているのがEucalyptus Enterprise Editionです。

Eucalyptus Private Cloud Software Now Supports Windows Virtual Machines - June 16, 2010 | Eucalyptus

ゲストOSとしてWindowsをサポート

Eucalyptusには次のような機能があり、Amazon EC2に相当するようなプライベートウラウドを構築できるようになっています。

  • Xen、KVM、VMware ESX/ESXi、vSphereなどの複数のハイパーバイザに対して、仮想マシンの起動や停止などを一元管理
  • 仮想マシン上で起動するOSイメージも一元管理
  • 管理用APIがAmazon EC2互換で、さまざまな管理ツールが利用可能。かつAmazonEC2との統合管理も容易
  • Amazon EBSにあたる永続化ストレージ機能や、Amazon S3にあたるWalrusと呼ばれる機能もある

そして新バージョンのEucalyptus Enterprise Edition 2.0では次のような新機能が追加されたと発表されています。

  • いままでゲストOSにLinuxのみサポートだったのが、Windows Serverもサポート
  • SAN(ストレージエリアネットワーク)のサポート
  • ユーザーをグループごとに分けたパーミッション管理

Eucalyptusを用いたクラウド構築は、国内でもNTTデータが「フルOSSクラウド構築ソリューション」として提供開始、クリエーションも同様にプライベートクラウド環境構築サービスを提供。また、CSKシステムズは6月末に提供するクラウド管理製品「PrimeCloud Controller」でAmazon EC2とEucalyptusの両方に対応するとしています。

今回のバージョンアップによるWindowsのサポートとSANのサポートは、Eucalyptusをエンタープライズ向けのクラウド構築に向けたソフトウェアとしてより現実的な機能を備えたものとするでしょう。

Tags: クラウド オープンソース システム開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本