VMware、IaaS型クラウド「vCloud Air」の国内データセンター終了へ、2017年3月31日まで

2016年4月25日

VMwareは4月22日、IaaS型のパブリッククラウドサービス「vCloud Air」の日本ロケーションからの提供を終了すると発表しました。

fig

vCloud AirはVMwareのテクノロジーで構成されたパブリッククラウド。オンプレミスで稼働しているvSphere環境と高い互換性があり、ハイブリッドクラウドとしてシームレスに連携、もしくは移行できるのが特長です。

「日本におけるハイブリッドクラウド事業の方針変更について」と題された発表文から一部を引用します。

そしてこのたび、VMware は日本市場の特殊性を鑑み、国内においては、vCloud Air Networkモデルに限定してサービスを提供することに決定しました。お客様は、広範なサービスと豊富な実績を有するvCloud Air Networkパートナーから目的にあったサービスを選択することができます。この決定を受け、当社は2017 年 3 月 31 日をもちまして、vCloud Airサービスの日本ロケーションからの提供を終了いたします。

vCloud Air Networkとは同社のテクノロジを用いてクラウドサービスなどを提供しているパートナー企業を指します。

vCloud Airの日本ロケーションから提供終了となるのは、Dedicated Cloud、Virtual Private Cloud、Virtual Private Cloud onDemand、Disaster Recoveryおよびそれに関連する機能やサービス。仮想デスクトップを提供するHorizon Airは引き続き提供されます。

vCloud Airの日本ロケーションが開設されたのは2014年11月でした。データセンターの場所は公式には発表されていませんが、IDCフロンティアが福岡県北九州市に構築した北九州データセンター(通称アジアン・フロンティア)に設置されていると推察されます。

VMwareは現時点で北米に7カ所、欧州はイギリスとドイツの2カ所、アジアではオーストラリアと日本の2カ所のデータセンターをvCloud Airのデータセンターとして展開。ここから日本ロケーションがなくなると、東アジアが大きな空白地帯となります。

Amazonクラウドやマイクロソフト、Googleなど大手クラウドベンダは、データセンターの積極的なグローバル展開を続けています。その中での日本ロケーションからの撤退は、日本市場固有の判断なのか、それとも同社のパブリッククラウド戦略全体が変化しているのか、発表からは前者のように読み取れますが、本当のところはしばらく様子を見る必要がありそうです。

あわせて読みたい

VMware クラウド IaaS




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本