Linuxのサポートを開始したWindows Azure、「オープン性を特に意識した」新機能を解説。Go Azure(前編)

2012年7月3日

日本マイクロソフトは6月29日と30日の2日間、イベント「Go Azure」を開催。IaaS機能などを強化したWindows Azureの新機能などについて詳しく解説を行いました。

Windows Azureは、これまで.NETに対応したPaaSとして利用するクラウドでしたが、今回の新機能でAmazon EC2に相当する仮想マシンの機能を追加し、Windows Azure上でLinuxをサポート。さらにAmazon VPCに相当する仮想ネットワークの機能など、IaaSの機能を強化しAmazonクラウドと正面から競合するポジションへと近づいてきました。

基調講演で紹介された新機能について、ハイライトを紹介します。

Windows Azureでは「特にオープン性を重視した」

デベロッパー&プラットフォーム統括本部 パートナー&クラウド推進本部 業務執行役 平野和順氏。Windows Azureカラーの自転車ジャージで登場。

「今日はこの会場まで自転車で来ました」(新野注:平野氏は自転車が趣味)。

fig

Windows AzureはSpring Releaseと呼ばれる新機能を発表した。今回の機能アップは、柔軟性、オープン性、信頼性の3つがポイント。ちなみにオープン性の<3は「3より大きい」ではなくて、横向きのハートマーク。

fig

特に意識したのが「オープン」。各種プログラミング言語に対応し、WindowsもMacOSもLinuxも開発環境としてサポート。

実行環境としてWindowsもLinuxも対応し、それをマイクロソフトのデータセンターからSLA(サービスレベル契約)付きでエンタープライズにもコンシューマにも使ってもらえるようにしたのが我々の誇り。

Windows AzureでLinuxをサポート

Windows Azureのコンピューティングは、「クラウドサービス」「仮想マシン」「Webサイト」と大きく3つの機能がある。

fig

「クラウドサービス」は、従来のWebロール、Workerロールなどに大きな変更はない。スケーラブルなクラウドアプリケーションのためのサービスで、PaaS機能の中心。

fig

新たな追加機能の「仮想マシン」は、IaaS機能でさまざまなワークロードに使えるようにするのが狙い。ポータル画面も使いやすくし、画面からでもREST APIからでも操作できる。

WindowsとLinuxのさまざまなゲストOSに対応し、VMロールではできなかったデータの永続化にも対応。ポータル画面から本番とテストができ、コア数も増やせる。本番へもボタンひとつで切り替えられる。

fig

仮想マシンはギャラリーを選ぶと、マイクロソフトが提供するWindows OSと、パートナーが提供するLinux OSなどがでてくる。例えばCentOSはOpenLogicが提供するOSで、Windows Azureでの動作が保証されていてOpenLogicのサポートを受けることができる。

fig

ギャラリーは、さまざまなオープンソースプロジェクトのみなさまと、密な関係を持って進めている。Apache Hadoopもプレビュー版で提供しており、Java SDKやPHPやWordPressなど、オープンソースへのコミットをこれからも続けていくし、いろんなものを用意して利用しやすい

ギャラリーには、オープンソースのプロジェクトのみなさまに、 マイクロソフトの環境上に、もってきてもらっている。パッケージを作っていただき、Azureであればギャラリーに展開したり、Webプラットフォームインストラーを経由してインストールしたりと、さまざまなOSSプロジェクトと密な関係を持って薦めている。

Apache HadoopもAzure上で走らせるものもプレビュー版で提供している。JavaSDKもPHPも、WordPressなども含めてオープンソースのコミットをこれからも続けていくし、いろんなものを用意して利用しやすい環境を薦めていく。

≫後編「Windows Azureがデータベースのスケールアウト機能搭載、ハイブリッドクラウドも実現。Go Azure(後編)」へ続く。

あわせて読みたい

Linux Microsoft Azure クラウド IaaS Microsoft PaaS




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本