「Apple」タグの記事一覧 (1p)
-
2022-5-12
[速報]「Flutter 3」登場、FlutterによるmacOSとLinuxアプリ開発が正式版に。Macのユニバーサルバイナリにも対応
-
2022-5- 9
Apple、Google、マイクロソフトが対応表明した、パスワードレスがさらに便利になる2つの新機能とは。 PCがスマホとBluetooth通信でパスワード不要に、2台目のスマホにもクレデンシャルを簡単リストア
-
2022-4-19
「Visual Studio 2022 for Mac」の正式リリース近づく。macOSネイティブUI搭載、Apple M1プロセッサ対応、サーバレスアプリ開発対応など新機能
-
2021-12- 3
[速報]AWS、Apple M1チップ対応の「EC2 M1 Macインスタンス」登場。相変わらず市販のMac miniをそのままラックに組み込み。AWS re:Invent 2021
-
2021-11-14
Visual Studio for Mac 2022 Preview 3が公開、.NET 6対応、MacのネイティブUI対応、M1プロセッサ対応など強化
-
2021-8-26
GitLab、クラウド上でXcodeのビルドに対応する「GitLab Build Cloud for macOS」ベータ公開
-
2021-6-10
「Xcode Cloud」、Appleが発表。クラウド上でXcodeを自動的にビルド、テスト、App Storeへデリバリ。GitHubなどと連携
-
2021-2-25
Amazon EC2 MacインスタンスがBig surのサポートを開始。NFSサービス「Amazon EFS」へのマウントも可能に
-
2021-2-19
Apple M1チップ対応のDocker Desktop、同梱のKubernetesも実行可能に
-
2021-2- 3
Apple M1版Mac miniをベアメタルサーバで提供、VNCのリモートデスクトップやSSHで利用可能。仏クラウドベンダScalewayが1時間約12.5円で
-
2020-12-14
AppleのM1チップ対応「Docker Desktop」プレビュー版が登場、WSL2のGPU対応も
-
2020-12-11
AWS、Macインスタンスの仕組みを説明。市販のMac miniをそのままラックに組み込みThunderbolt経由でストレージやネットワークへ接続。AWS re:Invent 2020
-
2020-12- 1
[速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表
-
2020-11-24
Appleシリコン搭載Mac用のJavaをAzulが公開。マイクロソフトと協力して開発
-
2020-11-17
Docker社、Appleシリコン搭載Mac用の「Docker Desktop」を開発中と表明。Rosetta 2による変換では十分に動かない模様
-
2020-9-25
Swift言語がWindowsのサポートを開始。コンパイラやライブラリなどWindows対応に
-
2020-6-16
Clarisとして初のオープンプラットフォームとなる「FileMaker 19」リリース。同社CEOにクラウド戦略と日本での展開、競合との差別化を聞いた
-
2020-2-12
Apple、パスワードを不要にするFIDO Allianceへの加盟が明らかに
-
2019-8- 7
FileMakerが「Claris」へ社名変更。クラウドサービスとの接続機能「Claris Connect」も発表
-
2019-7-11
iOS 13のSafariブラウザが「WebDriver」を正式サポート。SeleniumなどによるUIテストの自動化が容易に