「Appmethod」はiOS、Android、MacOS、Windowsすべてのネイティブアプリを同一ソースコードで開発できるビジュアル開発環境。米エンバカデロが発表

2014年3月10日

米エンバカデロは、iOS、Android、MacOS X、Windowsのネイティブアプリケーションを開発できるビジュアル開発環境「Appmethod」を発表しました。将来的にはウェアラブルコンピュータなどにも開発対象を広げるとのこと。リリースは今年前半の予定。

Appmethodはマルチデバイス対応アプリ開発に特化

同社はすでにDelphiやC++ BuilderなどでiOSやAndroid、MacOS X、Windowsなどに対応したビジュアル開発環境を提供しています。Appmethodは両製品をベースにしたものですが、DelphiとC++ BuilderにはWindows対応のVCL(Visual Component Library)とマルチデバイス対応のFireMonkeyの2つのフレームワークが搭載されているのに対し、AppmethodはFireMonkeyのみ搭載とし、マルチデバイス対応アプリケーションの開発に特化したものです。

Webサイトで公開されている画面(下記)を見ても、Delphi/C++ Builderと同様の画面構成に見えます。

fig

Appmethodでは開発言語としてC++とTurbo PascalDelphi Languageが利用可能。FireMonkeyがデバイスごとのユーザーインターフェイスや画面の大きさの違いなどを吸収してくれ、ライブラリやコンパイラがターゲットデバイスごとの実行環境の違いを吸収してくれるので、同一のソースコードからWindowsアプリケーション、MacOS Xアプリケーション、Androidアプリケーション、iOSアプリケーションを生成できます。

Appmethod自体はWindows環境で実行するため、例えばアプリケーションをWindows対応としてコーディングをし、デバッガを駆使してデバッグすればすべて同一マシン上で完結するため開発が効率よく行えます。そしてアプリケーションが完成したら、最後にiOS用やAndroid用にコンパイルを行うことで、即座に同じクオリティのiOSアプリやAndroidアプリが生成されるわけです。

無料プランも用意される見通し

Appmethodのもう1つの特徴は、料金がサブスクリプションベースになっている点です。料金はまだ発表されていませんが、個人や5人以下の組織のための「Individual edition」と、「Business Edition」が用意される模様。

Individual editionでは無料プランも用意されると報道されているため、気軽に使えるモバイル開発環境となりそうです。

Tags: Web技術 モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本