2013年3月の人気記事「アジャイルがダメだと思う論争」「HTML5をすぐハイブリッドアプリに」「アジャイル開発で使われているプラクティスは?」ほか

2013年4月10日

新年度がやってきて新しい組織や新しい仕事に張り切っていらっしゃる方も多いと思います。僕は個人事業主なので、4月になっても全く変わらず毎日ブログを書いていますけれど。

さて、3月のPublickey人気記事と運営報告を行います。まずは人気記事から。

2013年3月の人気記事

1位 「アジャイルがダメだと思う7つの理由」から始まったアジャイル論争の現時点のまとめ

2位 HTML5をすぐハイブリッドアプリとして試せる無料のツール「Monaca」を使ってみた

3位 JavaScriptの実行速度を劇的に改善するasm.jsの特徴は、CやC++のような言語をJavaScriptのサブセットで記述すること

1位になったのは、アジャイルをめぐる論争のまとめ。そして2位はHTML5をアプリ化するツール「Monaca」の紹介記事でした。

3位から6位は以下のようになりました。

4位 asm.js:コンパイラのための低レベルかつ高度に最適化可能なJavaScriptのサブセット

5位 国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開

6位 「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)

5位にもアジャイルの話題、6位には米国大統領選挙でのクラウド活用事例の紹介記事がランクイン。

続いて、7位から10位。

7位 2014年にはWebアプリの「オフラインファースト」が流行するのではないか?

8位 グーグルがChrome DevToolsの学習ビデオを公開。DOM操作からプロファイリング、メモリリークの発見まで詳しく学べる

9位 MVCフレームワークのBackbone.jsが正式版1.0に到達。jQuery互換のモバイル向け「Zepto」も1.0に

10位 新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる

7位から10位はWebアプリケーション開発関連の話題がずらりと並ぶことになりました。

2013年3月の運用報告

毎月恒例、Publickeyの運営報告です。Google Analyticsによる2013年3月のページビューは34万9518、ユニークユーザーは14万0757でした。

新年度も粛々と良い記事を公開していくつもりです。引き続きご愛読くださいませ!

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本