JavaScriptエディタ「Scripted」をVMware/SpringSourceがオープンソースで公開

2012年10月15日

VMwareのSpringSourceが、JavaScript/HTML5対応のエディタ「Scripted」をオープンソースで公開しました

Scripted自身がHTML5/JavaScriptで記述されているためWebブラウザ上でエディタとして動作し、HTML/CSS/JavaScriptのシンタックスハイライト、JSLintによる文法チェック、エディタのカスタマイズ機能などを備えています。エディタ部分の機能はEclipse Orionを再利用したとのこと。

Scriptedの全体画面。右側に別ファイルを表示しているところ。

fig

コードアシスト機能。

fig

アウトライン機能で、ソース中の関数一覧を表示。テキストフィールドから絞り込みもできる。

fig

キーワードによる複数ファイル検索。

fig

Scriptedの動作環境としてnode.jsが必要となります(Node.jsはWindows版、Mac OSX版、Linux版などがあるため、これらのプラットフォームのいずれでもScriptedは実行可能なようです)。

SpringSourceがJavaScriptのエディタを開発した理由

Scripted: A JavaScript editor from VMware | SpringSource Team Blog

SpringSourceはJavaのSpringフレームワークの開発元として知られていますが、今回JavaScript用のツールを公開した理由を次のようにブログに書いています

JavaScript continues to increase in popularity. No longer just for client side programming, frameworks like Node.js have enabled it to be used for full end-to-end solutions. This is why we chose to focus on JavaScript as a first priority for Scripted.

JavaScriptは普及し続けており、クライアントサイドだけではなく、Node.jsのようなフレームワークは(サーバからクライアントまでをカバーする)エンド・ツー・エンドのソリューションになっている。これがScriptedで最初にJavaScriptにフォーカスした理由だ。

Scriptedのバージョンはまだ0.2.0であり、今後さらにJavaScript開発環境としての強化などが進められるとのことです。

Tags: HTML/CSS JavaScript VMware Web技術 開発ツール

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本