ノーコードでTerraformによるプロビジョニングを実現「No-Code Provisioning for Terraform Cloud」、HashiCorpがベータ公開。HashiConf Global 2022

2022年10月11日

HashiCorpは、10月4日から3日間開催されたイベント「HashiConf Global 2022」において、Terraformの新機能としてノーコードでTerraformからインフラをプロビジョニングできる「No-Code Provisioning for Terraform Cloud Business」などを発表しました

TerraformはオンプレミスやAWSやMicrosoft Azureなどのクラウドをはじめとするさまざまなインフラのプロビジョニング情報を特定のインフラベンダに依存しない形式で、コードとして記述し適用できる、いわゆる「Infrastructure as Code」(IaC)を実現する代表的なソフトウェアの1つです。

Terraformでインフラをプロビジョニングするには、インフラを定義するためのコードをHashiCorp Configuration Language(HCL)と呼ばれるプログラミング言語で記述する必要がありました。

コード不要にするNo-Code-Ready Module

今回ベータ公開された「No-Code Provisioning for Terraform Cloud Business」(以下、No-Code Provisioning)は、このプログラミングをすることなく、インフラのプロビジョニングを可能にする機能です。

No-Code Provisioningでは、Terraform CloudとTerraform Enterpriseに導入されたプライベートレジストリによって信頼できるモジュールを公開する機能を用います。

ここに「No-Code-Ready Module」と呼ばれるノーコード用に新しく定義されるモジュールを保存すると、ユーザーはこのモジュールを組み合わせ、必要な変数を入力し、新しいワークスペースに直接デプロイすることでコードを書くことなくセルフサービスでプロビジョニングを行うことができるようになります。

fig

インフラが当初の状態を維持しているかをチェック

さらに「Continuous validation for Terraform Cloud Business」と呼ばれる新機能もベータ公開されました。

これはTerraformでプロビジョニングしたインフラが、その後もその状態をきちんと維持しているかどうかを継続的に確認する機能です。

具体的には、Terraformの設定やモジュールに事前(pre)条件や事後(post)条件でアサーションを追加することで、アサーション付きの設定やモジュールがつねに当初の構成通りかを継続的にチェックすることができます。問題が発生した場合にはユーザーに通知されます。

fig

あわせて読みたい

クラウド ローコード/ノーコード開発 HashiCorp




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本